SSブログ

選曲の苦労(リコーダーアンサンブル編) [リコーダー]

前の記事に関連することなのですが・・・
コーラスに限らず、音楽を個人ではなく団体で楽しむ場合、「選曲」に困ることが多いです。
指導者がいる場合は、有無を言わせずに決めてしまうことが多いですが、そうでない場合は難航することが多いです。

演奏する曲が幼児対象であっても、お年寄り対象であっても、皆が決まり文句のように言うのは
「知っている曲」にしよう、ということです。

私はリコーダーサークルの練習係(実質音楽監督)として何年も選曲に悩んできました。
まず、何が困ったかと言うと、楽譜がないことです。
サークルを立ち上げたばかりの頃は特に会員も少なく、お金もありませんでした。
しかも田舎なので、楽器屋さんにはよく売れるピアノの初歩のもの中心にちょこちょことしか楽譜がありませんでした。
いつから置いてあったのかわからないような変色したリコーダー教本を買ったこともあります。
ちょっとした町まで1時間かけて行き、演奏するかどうかもわからない楽譜をひたすら自費で買いました。(この程度ならできるようになるだろう・・・と予想して。後はひたすら自分の趣味で。)
皆には悪いけれど、「知らない曲」をたくさん押し付けてきました。
たいていの場合は、「やってみたら良かった。」という感想が多かったのですが、お客様にとってはどうだったのか、気になるところです。

楽譜がなくて困った「知っている曲」をいくつか挙げてみましょう。

♪「勇気100%(忍玉乱太郎)」「恋は水色」「Love Love Love」「歓喜の歌(第九)」・・・など。

これらは皆のリクエストがあったので、楽譜を作成しました。
しかし、いくつか難しいことに直面しました。
リコーダーという楽器は音域がかなり限られています。
元の楽譜を参考に編曲しても、実際に吹いてみたら音域に無理があり、移調をしても無理だった・・・ということが多かったのです。仮にできても、指使いに無理があったりして、労力の割に大した編曲はできませんでした。(そういうことが得意な方もいらっしゃるのでしょうけれど。)
リコーダーの合奏譜を作るにはやはり楽器に精通していないとだめですね。
しかも私達の場合はこれらをリコーダーだけで演奏していました。そうなると、どう考えても物足りなくなるだろうことは皆さんお分かりでしょう。

ですから、編曲はあきらめて、なるべく楽譜を・・・しかもよい編曲の楽譜を手に入れるように努めました。

この辺は非常に重宝した楽譜です。

リコーダーアンサンブル(5) 「千と千尋の神隠し」より いつ―も何度でも 中級

リコーダーアンサンブル(5) 「千と千尋の神隠し」より いつ―も何度でも 中級

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サーベル社
  • 発売日: 2001/10/17
  • メディア: 楽譜


リコーダーカルテット クリスマスソング編

リコーダーカルテット クリスマスソング編

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京音楽書院
  • 発売日: 2000/10/07
  • メディア: -


アンサンブルで楽しむリコーダー

アンサンブルで楽しむリコーダー

  • 作者: 吉沢 実
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2001/07
  • メディア: 楽譜

あと、「中国地方の子守唄」「ずいずいずっころばし」などが入った日本の歌シリーズの楽譜も重宝しました。

しかし・・・知っている曲を演奏した時に、よく司会担当の人が「よかったら一緒に歌ってね♪」と言ったのはいいですが、何しろリコーダー専用の編曲なので、必ずしも歌いやすい音域ではなかったし、凝った編曲のために歌いにくいことも。

ですから、選曲をしてみて思ったのは、やはりリコーダーはリコーダーのために作曲された曲を演奏するほうが良い、ということです。その点でバロックのリコーダー曲が一番ですね。
そうでない曲はリコーダーに精通した人の編曲を使うのが無難です。

「知っている曲」をやるにも、このような苦労がつきものなのでした。


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 8

るか

わあ~~~~~っ、Ceciliaさんのこういう書き込みを見るたび、
すごく共感します。
私もアカペラバンドを始めて、曲には今まで随分苦労してきました。
アカペラは、一応ストリートで、しかも通りすがりの聴衆の前で
やることを前提としていたので、他の団体がやっている曲を見ても
懐メロの域に入るくらいの名曲が多いのですが
もちろんこれらはボイスパーカッションやベースを入れてのアカペラ用に
アレンジしてあって、原曲とは全くベツモノですし
発声も歌い方も自由でソウルフルです。
だから、真っ赤な太陽も恋のバカンスも上を向いて歩こうも
新しい感覚でアカペラのスタンダードとなっており、
歌いやすさ、聴きやすさとしてもgood・・と私はやりたかったのですが
メンバーさんの一部から「またそんな古いのばっか・・」と不満が出ました。
アカペラとしてのアレンジの面白さ、みたいなのは
全く感じてもらえなかったようなのです・・・。

100%勇気、love love love、私がアレンジしてライブで歌いましたよ。
ってか、ほとんど全部自分でアレンジしています(耳コピーも含め)。
楽譜は高いし、いいアレンジのものって見つからないし。
自分たちのスタイルに合ったように作った方が使いやすいし。

今のメンバーさんは、選曲に希望はあっても
アカペラで歌うことを頭においての選曲をしてくれる人ばかりなので
とてもやりやすいし、楽しいです。
結成5年で、やっとここまで来ました~って感じです。

リコーダーって、音域に限りがあるからアレンジも難しそうですね・・。
「一緒に歌ってね!」は無理ですよねぇ~(爆)
by るか (2006-04-29 05:57) 

Cecilia

ディックさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2006-04-29 09:41) 

Cecilia

るかさん、コメントありがとうございます!
ホント、この手の話をしたら盛り上がりますよね~!るかさんがあのリコーダーサークルにいてくれたらきっと楽譜を買わなくてもかなりのことが出来たのでは、と思います。
残念なことに、私が引っ越して抜けてから活動がどうも停滞気味らしいのです。皆子供に手がかからなくなったら、仕事などで忙しくなってしまって。誰かが引っ張らないとだめなのですね。まあ、中心になる人は、選曲のことも含め、皆から多少文句が出ることを覚悟しないといけません。
「恋のバカンス」・・・アカペラコーラスで聴きましたよ!!
武庫川女子大付属高校のコーラス部の演奏です。ここは全国でもトップレヴェルなのですが、すご~くカッコよかった!古臭いどころか、新鮮に感じました。でもそれは、アレンジがよかったのと、歌の力があったからなのですね。どこがやってもあの感動が得られるかといったら、そうではないように思いますね。
それにしても、サークル活動って、やはり長くやればそれなりになってきますよね。結成当初に描いていた姿には、やはり数年かかったような気がします。
苦労して買った楽譜は置いてきました。アマゾンで検索したらいろいろ出てくるので、今ならもっといろいろな楽譜が簡単に手に入るのに・・・と思いますが、どちらにしても見てみないことには自分達に合っているかどうかわからないので、「賭け」になってしまいますよね。
つくづく、アレンジ&作曲の才能が欲しい・・・と思う私でした。
by Cecilia (2006-04-29 10:05) 

るか

>皆子供に手がかからなくなったら、仕事などで忙しくなってしまって

ありますあります!!
子供がいて出られなかったからやってた・・という
人も結構いたんだなーと思います。
(というかそういう人たちの居場所を作りたいというのも目的でした)
そういう人たちは「楽しさ」を求めていただけで、
音楽への情熱、みたいな点で温度差があったので
結局長年の間には不満も出て、辞めていきました。
多少の苦労をしても残ってくれた人たちは、
やはり音楽が好きなのだと思いますし、意欲もあります。

>結成当初に描いていた姿には、やはり数年かかったような気がします

まったく同感です。ようやく、ですもの。
Cecileaさんなら、アレンジも作曲もお手の物じゃないですか~?!
私も最初はコードを分解しただけの、おかしなアレンジをしてましたけど
今は市販のものがつまらなく感じてしまいます。
やるだけ上手になるんだなーと実感。
by るか (2006-04-29 11:50) 

Cecilia

るかさん、私はアレンジ上手にできません。
音楽理論とかきちんとやってみたいのですけれどねえ!
勉強してなくても出来てしまう人・・・尊敬します。

リコーダーサークルは立ち上げ当初から同じ年頃の子供を持つ主婦ばかりでしたが、だんだんと働いている独身女性とか、フリーターの人の見学者も増えました。
しかし、主婦の会話が多すぎたせいか、そういう人たちは定着しませんでした。
私としては主婦に限らず、いろいろな人に入ってもらうほうがいいなあと思っていたのですが、主婦だけのほうが居心地がよい人もいて・・・長年やっていると、そういうところで「温度差」が出てきますよね。
それは仕方がないことなのでしょうね。
私も子供が小さかった時は、あのサークルだからやってこれたのだと思いますもの。
今も女性ばかりのコーラスですが、私としては男性とも一緒にやっていきたいです。
そして、気を遣うばかりでなく、皆で切磋琢磨できるとよいな~と思っています。
コメントありがとうございます!
by Cecilia (2006-04-29 14:30) 

ピアノフォルテ

リコーダーの楽譜ってあるんですね~。全然知らなかったです。わたしも小学校からリコーダー吹くの結構好きでした。きれいな音でアンサンブルできたら楽しいだろうなとおもったりしましたが、Ceciliaさんはほんとにいろいろご苦労されたのですね!高校の頃音楽の時間に「カノン」をアルトとソプラノでやったのが楽しかったです。
載っている楽譜、買って見たいです。
by ピアノフォルテ (2006-04-29 22:16) 

Cecilia

ピアノフォルテさん、nice&コメントありがとうございます!
ここに挙げた楽譜はポップス系で重宝した曲がある、というものです。
これらも良いですが、他にもいろいろ素晴らしい楽譜があります。
私としてはバッハのインヴェンションやシンフォニアをリコーダーアンサンブルでやってみたらおもしろいのでは・・・と編曲を試みたことがあるのですが、音域の問題でうまくいきませんでした。(人も足りなかったし。)
うまくいけば素敵なのでは・・・と思いませんか?
以前も書きましたが、「カノン」はアルトリコーダー三本とバスリコーダーでやりました。(ピアノパートも作りました。)
by Cecilia (2006-04-30 09:07) 

Cecilia

みどさん、niceありがとうございます!
近いうちに発表会の選曲についても書きたいな、と思っています。
by Cecilia (2006-05-01 00:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。