SSブログ

最近のヴァイオリン練習について [ヴァイオリン]

可能な限り例のスタジオ通いをする毎日です。緊急事態解除に伴い例のカラオケも利用できるようになりますが(11時から20時まで)、しばらくはお客が多くて利用が難しいと思います。まだスタジオのほうが限られた人しか利用しないため利用しやすいですね。カラオケより高いので練習時間は限られますが集中して練習できるような気はします。いつも利用しているカラオケは他の部屋の音が丸聴こえですが、スタジオだと静寂の中で練習できます。(ドラムセットが共鳴している程度の音はあります。)

先日3か月ぶりのヴァイオリンレッスンがありました。約一か月半まったく練習できていなかったのですが、直前に必死にスタジオ練習をしたため少しは緊急事態宣言前の状態を取り戻しました。
カイザー4番が非常に難しく苦労していたのですが、練習の仕方を間違えていました。その点を指摘していただき、あらためて練習しています。
16音スラー(16分音符16個分)でひたすら♪ミソミソミソミソミソミソファラファラ・・・♪と弾くのですが下線部にはアクセントがつきますし、左手3の指(薬指)と4の指(小指)での3度音程、2の指(中指)と4の指での4度音程が何度も登場します。しかもミソミソのミの1の指、ファラファラのファの2の指、というように最初の音は指板に置いたまま(バタバタしないように)弾きます。
私は緊急事態前の練習で最初の音を弾くとき指板から離して弾いてしまっていました。道理でスラーがつけにくかったはずです。3度音程4度音程がとにかく難しいのですが私の左手の形では頑張っても取ることが難しく、先生に取りやすい形を教えていただいたのですが、なかなか難しく苦労しています。
こんなに難しい曲はもっと後の方にしてほしいのですが、これをクリアしたら難しい音取りも楽になるでしょう。動画を見ていると指が長い方ばかりではなさそうですし、皆様(この曲の動画を出しているのはほとんどプロの方々ばかりですから当然)楽に音取りをされています。

私がよく参考にさせていただいている方の動画です。こんな風に弾けるとカッコいい曲なのですが・・・。


鈴木の教本のほうはついに3巻突入しました。エチュードだけでも良いと思っていましたが、やはり”曲”をやるのは楽しいですね。(私はエチュードも楽しいです。)
また数日後にレッスンがあるのですが(4月分振り替え)、2週間おきでもかなりハードですね。


緊急事態の間に暑くなり、ヴァイオリンケースを背負って歩くのが少々苦痛になってきました。今はまだ良いですが真夏のことを考えるとぞっとします。黒いケースなのですが塩吹かないか心配になってきました。またヴァイオリンを練習しているときにもだいぶ汗をかくので顎当てにハンカチかタオルを当てた方が良いのかなあ、と思っています。実はあまりお手入れしていなかったのですが、夏場はこまめに拭く必要がありそうです。
それからこの前初めてヴァイオリンケース用レインカバーを使ってみました。なかなか使えるとは思いましたが急な雨とか小雨の日に限ると思います。雨天の日は練習に出かけない方が良さそうです。この前はスタジオの予約をしていたため仕方なく使用しました。

そういえば去年の10月にヴァイオリンを再開してから一度も弦を交換していません。というか10年くらい弦を交換していません。(10年間ほとんどさわっていなかったので)10年ほど前今のヴァイオリンを購入してから弦を交換したのはたぶん1回くらいです。この理由はそれほど練習していないというのもありますが、前に使っていた中国製ヴァイオリンと比較してペグがスムーズに回るのと、後から取り付けたアジャスターのせいもあるのでしょう。以前のヴァイオリンでは新しい弦もすぐに切ってしまっていました。あと、一度調弦したら2~3時間練習してもそれほど音が狂っていないように思います。私の音感が悪いせいで気が付かないのかもしれませんが、次に練習する時に調弦するとほぼそのままでいけることが多いです。
ヴァイオリンを運ぶ時の振動(背負っていますので)も影響しているはずですが。
そんなわけで同じ弦をずっと使っていますが、切れなくても替えたほうがよいのでしょうか?
G線・D線などは前の持ち主のもののままです。(ドミナント)
また松脂もまったく減りません。前は練習開始の時にかなりしっかり目に塗っていたのですが、白い粉がたくさん落ちるほど塗る必要もないとのことで今はなかなか減りません。
nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:音楽

一か月ぶりのヴァイオリン練習とプリンの話 [ヴァイオリン]

前の記事から一か月経ってしまいました。

ヴァイオリンを練習することもできず暇だったはずなのですが、ブログに向かう余裕がありませんでした。
この間音楽活動はしていましたが、歌のほうもヴァイオリン同様練習できないので辛いものがありました。ピアノは電子ピアノで練習できましたが、好きな曲ややってみたい曲に取り組むことはできませんでした。もっぱら伴奏の練習ばかりしていました。

緊急事態延長に伴いヴァイオリンレッスンも7月くらいまでないのかなあとのんびりしていたら6月1日から再開に。一か月楽器にさわっていませんでしたが、練習していない前提でレッスンをお願いしました。4月5月はレッスンがありませんでしたが、いつものようにお月謝を振り込んでいます。
私は振り替え対応していただく予定ですが、返金も可能です。焦って6月に入れていただく必要もなく今年度中なら良いそうです。
カラオケでの練習はいつから開始できるかわかりませんが(カラオケが開いていても使えるかわからない)、急なレッスン再開で焦っています。
また5月末は激しい雨が降る日が多く、梅雨が明けるまでレッスンがお休みだと良いなあと思っていました。梅雨明けはいつになるのでしょう?

そんなわけで先ほど例のスタジオに行ってきました。積極的には使いたくないけれどやむを得ないためです。
私が行くときは大抵開いています。今日も誰も来ていませんでした。
前回利用した時に音が吸収された話をしたら「ああ、あれはレコーディング用のスタジオだから。」と言われ普通の響きのスタジオを貸していただきました。私が以前リコーダー練習にお借りした部屋です。
当然自然な響きを感じることができ、練習しやすかったです。
ただ、今日はうっかり楽譜を忘れてしまっていました!!
練習前に用事があったのですが、楽譜を入れたバッグを家に忘れてしまっていたのです。家に戻ることも可能でしたが、今日のところはなしで練習しました。
スタジオ使用料は1時間500円と格安ですが、カラオケほど安くありません。このスタジオでの練習は基本1時間にしておこうと思います。

1時間程度でも集中すると結構いろいろな練習ができます。いつもはカラオケで飲食したりスマホをいじったりして休み休み練習しているのですが、今日はひたすら練習。
カイザーも小野アンナ音階練習も暗譜していないため、カイザーは唯一覚えている1番を使ってゆっくり全弓で美しい響きをめざした練習を。手の感覚は意外とすぐに戻ったように思います。去年ヴァイオリンを再開した時はほぼ十年ぶりくらいでしたが、それと比較したら一か月のブランクなんて大したことありませんね。今やっている4番、出だしは覚えていましたがまったくお手上げ状態でした。楽譜見ても難しいのに、見なかったら練習になりません。
小野アンナ音階練習は何となくは覚えていましたが音階を上昇して下降して・・・という単純なものではないのでこうだったかなあ?と考えながら練習しました。何となくは弾けましたが、指定の指遣いを思い出すことができませんでした。
さすがに鈴木メソード教本の「メヌエット(ベートーヴェン)」「(リュリの)ガヴォット」はほぼ暗譜で弾けましたが、ボウイングとか指遣いがうろ覚えでこれまた何となくの練習になってしまいました。
楽譜がないと嫌でも”音”に向かい合わざるを得なくなりますね。たまにはこういう練習も良いのかな?と思いました。
レッスン日まで毎日通いたいと思いました。


この一か月に少しはまったのがプリン作りです。
私は卵料理が大好きなのですが、プリン(いわゆるカスタードプディング)が大好き。
最近はどこに行ってもとろとろプリンばかりですが(意外と流行長いですね!)、私は昔ながらの硬いプリンが好きなのですが、これはと思う硬いプリンにはなかなか出会えません。
作るのが一番ですが現在蒸し器というものがありません。以前ブログで取り上げたティファールのクックフォーミーで作れるはずなのですが(付属の蒸し籠あり)、一度作ったらうまくいかなくてそれ以来挑戦していません。クックフォーミーに慣れていなかったせいもあるとは思いますが。
今回はまったレシピは奥薗壽子さんのものでYouTubeに出ていました。
なんと蒸し器不要なんです!フライパンでできるレシピなのですが、うちのティファールのフライパンにプリン型を入れると蓋ができないので、私は普通の鍋(ティファール)を使っています。
カラメルの作り方が今までと違うのですが、水は最後の最後に入れるのですね。砂糖に含まれる水分を利用しとにかくひたすら焦がします。できたカラメルをプリン型に入れると鍋にちょっと残って固まってしまうのですが、そこに牛乳を入れて砂糖と一緒に溶かしてしまうのです!
鍋で5分ほど蒸してその後は5分余熱で蒸します。
このレシピで3回作りましたが毎回成功しています。その時々で何らかの理由で5分+5分で蒸しあがらない時もありますが、”す”が入らずきれいで口当たりなめらかな美味しいプリンができます。
このレシピで奥薗壽子さんのファンになりました!省ける手間を省き必要な手間をかけた合理的なレシピで細かいことは気にしない!というのが良いですね。これ以外には切り干し大根入りの焼きそばを作りましたが美味しかったです。今日は高野豆腐の肉巻きを作る予定!

プリンと言えば小学3年くらいからよく作っていました。何かのレシピを見たわけではなく母や叔母が作っていたのを何となく覚えて作っていました。友達が遊びに来たときにも作って出したことがあります。(”す”が入りまくりでしたし、濾していないため白身と黄身が混ざっていなかったです。)
奥薗さんのプリンのレシピの応用で卵豆腐とか茶わん蒸しも楽勝ですね。卵豆腐をよく買ってきますが、プラスチック容器のごみが増えるのが嫌です。

とにかくプリンは”とろとろ”ではなく硬いのが良いです!お皿に開けたらちゃんと立つものが良いです!またプッチンプリンのようなゼラチン(ゲル化剤)で固めたものはプリンではありません!
(お好きな方、すみません!)


nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。