SSブログ

ユーモレスク [ヴァイオリン]

大変寒くなってきましたね。引っ越してからこたつを使用していない(処分した)のですが、恋しくなってきました。
今日は今年最後のヴァイオリンレッスンがあります。昨日カラオケで数日ぶりに3時間半ほど練習しました。本当はもっと練習するつもりだったのですがクリスマスのごたごたなどがあってなかなか練習ができませんでした。毎回どの曲を中心に練習するか悩みます。セブシックとか音階は時間がなくてもやるべきものという認識でいますが、カイザーや”曲”に時間がかかるとこれらが充分にできないこともあります。
余裕がなかったので歌の練習はしませんでしたが、気になる曲があって一曲だけかけてみました。
それは何かというと「高音厨音域テスト」というものでボーカロイドの初音ミクの歌声でYouTubeに上がっているものなのですが、最近気になって見ている声楽系YouTuberの方々も演奏をアップしておられます。昨日カラオケに行く前にこの曲のことを知り、いくつか演奏を視聴してみたのですが、歌だけでなくヴァイオリンなどの楽器での演奏も出ていました。「高音厨音域テスト」って何のことかと思っていましたがこの曲のことだったのですね。それにしてもみなさんすごいです。夜の女王も真っ青な音域の声が出せるんですね。(夜の女王の更に1オクターブ上出しています。)遊びで取り組もうと思ったのですが、とても無理なので歌える音域だけにしておきました。聴いたばかりの曲(?)ですが覚えやすいです。

今日のレッスン曲だけで精いっぱいでしたが、記録のために先月末に合格した「ユーモレスク」を録音してみました。合格してからも毎回の練習で一回は弾くようにしている曲なのですが、今日は他の曲の練習で忙しく何回も録音したわけではありません。(ブログに載せようと思ったら何回か録音してなるべく良いものを選ぶことが多いのですが。苦笑)2/3の位置(最初のテーマに戻るところ)で一旦切って二つにわけて録音したのですが、2/3でもMP3変換したら微妙に5MB超えてしまったため、それを更に分けました。mollになるところで切ったのですがうまく切れなくて2つ目のファイルは頭のところが切れてしまいました。そんなわけで全部通しての演奏を3つに分割したのではなく、1・2は連続して演奏したもの、3は別に演奏したものです。
「ユーモレスク」はG-durですが、鈴木の教本ではD-durになっています。(今回はこのD-durです。)
調が違うと演奏しやすさがだいぶ変わると思います。今の私のレベルではG-durはかなり難しいと思いますが(しかもたくさん重音がでてきていますし)、D-durだと「あれ?ユーモレスクってこんなに簡単な曲だったっけ?」と思いました。それでももちろんいろいろと大変なことが多く、先生の要求も高く合格まで時間がかかりました。今でもばっちりというわけではないのですが。8月に宿題に出され11月に合格しているので3か月かかっていますね。他の曲はもっとあっさり合格しているのですが、先生がこの曲はこんな風に弾いてほしいというこだわりが強かったと思います。レパートリーにできるように、という思いもおありだったかなと思っています。
同じ音が連続していてもポジション移動がイマイチで違う音になってしまっているところが多いですが、今はこれで精いっぱいです。
最後はフラジオレットで終わっています。(うまくいったと思うのですが、本当はもっと良い響きになるはずです。



二つ前の記事で音楽的なことはわかっているはずなのにヴァイオリンをうまく操作できなくて歯がゆい思いをすることがあると書きましたが、この曲のレッスン中、何度もそういう思いをしました。たとえば変なところにアクセントがついてしまうとか長調と短調の変化を感じられるように弾いているつもりなのに先生から指摘されたり・・・などですね。思っているようには弾けていないんだなあ、と思います。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

最近の声楽練習 [声楽]

3~4日置きにカラオケに通ってヴァイオリン練習をしています。ここ1か月ほどスタジオの方は御無沙汰していますが、カラオケに行けなかった時期にお世話になっているためこちらにもたまには行きたいと思っています。きっと「最近来ないなあ。」と思われているはずです。

さてカラオケでの練習は主にヴァイオリンなのですが、ここのところ歌の練習にも使っています。ヴァイオリン練習の合間の短い時間ではありますが。
しかしちょっとだけ困っていることがあります。「曲の出だしの音を取りにくい。」「自分が出している音の高さを確認しにくい。」ということです。
私は声楽練習をする時はピアノがある部屋でないと本気で練習できないのですが、それが難しい今(今だけじゃないですね。)は何とかして工夫する必要があります。
ヴァイオリン練習では初めにチューナーを使って調弦し、音階練習中も時々チューナーで確認していてピアノを使う必要はありません。音感はイマイチな私ですが、ヴァイオリン練習で多少は鍛えられているようで、歌の時も出だしの音(大体合っているかな?という程度ですが)は取れることが多いのですが、一番何とかしたい高音部の音が合っているのか不安になることがあります。低音部は練習時に大体合っている程度でも本番は何とかなりますが(低レベルの練習ですね。苦笑)、高音部は大体合っていると思っていても本番で伴奏に合わせてみたらそのピッチで出すのが辛いということになりかねません。辛くても出すことができれば良いのですが。(苦笑)ピアノ(鍵盤)があればすぐに確認できるのですが、ヴァイオリン・楽譜・譜面台(卓上に置くため台の部分はなし)だけで大荷物になってしまうため、鍵盤ハーモニカすら持って行くのは困難です。そもそも歌っている最中に鍵盤ハーモニカでの確認は無理ですね。
先日別な場所でのアカペラ合唱練習(出だしの音取り)のため鍵盤アプリをインストールしてみたのですが、音が伸びないので難しいなあと思いました。自分ひとりの練習には使えるかもしれませんが。

ヴァイオリン練習と比較し圧倒的に練習時間が少ない声楽なのですが(苦笑)、もちろん歌いたくないわけではないのです。でもヴァイオリンやピアノと違い根をつめて練習するわけにいかないのが悲しいところです。自宅で思いきり声出しできたらどんなに良いか。今よりはまだ音出しできていた転居前の住宅でもご近所の目(耳?)が気になって本気練習はできませんでした。いつも利用しているカラオケは自分が使っている部屋の外への音漏れが結構ありますが、お互い様なので文句は出ないものの、行きつけであることもあって金切声は出しにくいです。下手なヴァイオリンでも歌よりはまだ気を使わないかもしれません。

                ~・~・~・~・~・~

上は二日ほど前に下書きしていたものです。この後ヴァイオリンのようにチューナーで音を確認しながら歌ってみたのですがダメでした。(苦笑)チューナーの針が動くので合わせようと必死になって喉に負担がかかってしまいました。
やはり鍵盤があるほうが良いですね。

最近コンコーネ(50番)にまじめに取り組んでみようかと思っています。というのは私はコンコーネをほとんどやっていないからなのです。YouTubeには伴奏もたくさんあがっていますが、これを使おうと思うとまた難しいです。スマホで流しながら歌おうとすると音が小さすぎて思いきり声だしできません。取り組んだことない曲を新曲視唱も兼ねて歌ってみると喉に負担が。
カラオケでなくいつも利用しているスタジオには電子ピアノあるようですが、どれくらい使えるレベルかわかりません。しかも私が使いたくないデッドな響きの部屋にあるらしいです。

今は定期的な声楽レッスンに通っておらず、去年某音楽教室(ヴァイオリンレッスンとは違う)の冬期レッスンで2回ほど見てもらった程度です。ずっとレッスンを受けていないと声の出し方を忘れてしまうような気がします。ヴァイオリンの独学も難しいですが、声楽は良いトレーナーに見てもらうことが必要ですね。発声だけの短いレッスンを受けたいなあと思います。
とりあえず、今はヴァイオリンに時間とお金をかけているため、声楽はその合間に無理なくやっています。

nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

ヴァイオリンレッスン1年経過して [ヴァイオリン]

気が付いたら前の記事から数か月経過してしまいました。8月に時間をかけて下書きしていたものがあったのですが、アップした気になっていました。今更なので削除しました。
ヴァイオリンレッスン1年経過したため、それに関連して綴りたいと思います。


私のヴァイオリン練習場所は主にカラオケとスタジオですが、緊急事態宣言下ではカラオケが使えずスタジオ練習のみでした。スタジオ使用料は1時間500円なので格安ではあるのですが、毎回3~4時間するわけにもいかず利用する時は1~2時間、レッスンが迫っている時だけ3時間くらい使用させていただくこともありました。時間が経過したので忘れていますが記憶では4~5月は全くと言ってよいほど練習できず、6~9月はスタジオ練習とカラオケ(緊急事態宣言解除されている時だけ)、10月はカラオケ使えたけれど個人的に忙しかったのでまったくと言ってよいほど練習できず、11月からは2~3日おきにカラオケで3~4時間練習しているような状況です。

練習できない期間は暇な時もあったのですが、なかなかブログを見ることもできずご無沙汰していました。コメント欄ではお久しぶりの方のコメントやniceもいただいていたのに申し訳ありません。
今後もこういうことがあるかもしれませんが、ブログはまったりと続けていこうと思います。

ヴァイオリンのほうもまったりのつもりではあるのですが、お金をかけているのでそれなりの努力をしないともったいないですね。今年は練習したくても上記のような理由で練習が不充分でした。それでもヴァイオリン練習をするためにかなり努力したと思うのですがどうでしょうか?
来年はもっと練習できるようになると良いですね。(今年最後の記事みたいな書き方になってしまいました。)

さて、こんな練習状況ですが、レッスンは月一回(90分)となっています。4~5月は緊急事態でお休みになっていましたのでその振替で6月に2回、11月に2回レッスンをしていただきました。
6月はほとんど練習できていない状況でのレッスンで、もちろんそういった状況を汲んでいただいてのご指導でしたが、自分自身歯がゆかったです。
自分自身の音楽経験からこんな感じで曲想をつけたいとか音程に気をつけたいという気持ちがあっても、ヴァイオリンをうまく操ることができないため、先生には初歩的なことで注意されてしまって。
最近は比較的練習できているのでそれほどでもないですが、レッスン時に歯がゆい思いをすることは多いです。

レッスンを受けるようになりちょうど1年経ったところですが、本来ならもっと進歩しているはずです。私の予定ではカイザー12番(全部で36番までありますが一巻の最後が12番)、鈴木の教本は4番の後半くらいになっているはずでした。
カイザーの例の4番は練習できない期間だったこともあり、かなり苦労していて保留中です。完全にできるようになるまで時間がかかるし、5番以降のほうが易しい(先生がそうおっしゃっているわけではありませんが私はそう思います。)ので先に進んでいます。今は9番と10番です。2番は飛ばす人が多いとのことで飛ばしていましたが、ヴィブラートの練習(やっと正式にヴィブラートのレッスンが始まりました。ほぼ自己流のヴィブラートでしたが、レッスン始めてから封印?していました。)のために2番を使うことになり、これも練習しています。
”大人のヴァイオリンレッスン”でも「やさしいカイザー」を使う方が多いようですね。「やさしいカイザー」だから特に易しいということもないようです。カイザーは1曲が長いので私が使っているものでも短縮して使うようになっているのですが、私は全部練習しています。先生も最初は短縮のほうを勧めておられましたが、私が練習してくるためそのまま見ていただいています。「やさしいカイザー」だと短くなっているため小さい子供でも耐えられるようになっていますね。

小野アンナ音階教本はファーストポジションのE-durとcis-moll(♯4つ)。ファーストポジションは初め調号のないC-durとa-mollからはじまるのですが、その後♭の調になり1つずつ増えていき♭6つのあと♯6つになり、今度は1つずつ減っていきます。
調号6つの時は途中で音がわかりにくくなっていくのでチューナーアプリを使用しながら確認しています。今減ってきているところなので♯6つより楽だな~と思いながら練習しています。

セブシック教本(主に左手のトレーニングのため)もまったり進んでいる感じです。

私の場合、レッスンの当初の目的が抒情歌などを美しい音色で演奏できることにあったのでどんどん先に進む必要もないのですが、やっぱりやっていると欲がでてきますね。重音の音階とかできなくても良いのでは?と思ったりしますが、先生からは「頑張りましょう。」と言われています。
オケに入る予定もないですし、発表会も上手な人の演奏を聴いて落ち込むだけのような気がするので、今のところ参加予定はありません。楽器のグレードの問題もありますし。(苦笑)
ですが最近発表会参加を打診されました。考えたけれど、練習ができないことも考えられるため今回はやめることにしました。それに今からだと発表会までのレッスンがせいぜい3回になります。
今確実に弾けそうな曲で参加するにしてもちょっと難しいでしょうか。簡単な曲でも緊張すると弓が震えたり音程がぶれたりしますので、本当に難しいと思います。参加するなら来年でしょうか。

鈴木の教本は3巻がもう少しで終わるところです。3巻は第3ポジションやフラジオレットが出てきます。今までも独学でやっていたことですが、止まらないでそれをするというのはやはり難しいですね。
発表会だとなおさらだと思います。
3巻に収められている曲は1ガヴォット(マルティーニ)、2メヌエット(ペッツォルト)、3ガヴォット(バッハ)、4ユーモレスク(ドヴォルザーク)、5ガヴォット(ベッカー)、6ガヴォットニ長調(バッハ)、7ブーレ(バッハ)で今6のガヴォットを弾いています。7のブーレ(無伴奏チェロ組曲第3番)は好きな曲なので楽譜を購入してからずっと弾いています。6のガヴォットは「まっかな秋」に似ているあの曲(「G線上のアリア」と同じ管弦楽組曲第3番)です。(笑)


そんなわけで次回合格を目指しているベッカーの「ガヴォット」の演奏です。
音声ファイルを途中でカットしていますが、1のほうは最後が少し切れてしまいました。2のファイルは1の前半部分と同じです。フラジオレットは1のほうがうまくいきました。







お聴きいただいたら私の歯がゆい思いが伝わるかと思います。(笑)言い訳になりますが、第1ポジションだけで弾いていたらもっと音程が安定しているはずです。教本では第1ポジションと第3ポジション両方の指遣いが書いてあるのですが、私は練習のため敢えて第3ポジションを使っています。第1ポジションと第3ポジション行ったり来たりで大変です。
あと隣のカラオケの音が聞こえますね。


楽器のグレードの問題、と書きましたが今使用している鈴木ヴァイオリン300番は初心者には悪くないグレードだと思います。ヤフオクで1万円で落札した代物ですが、必ずしもそれくらいで落札できるわけではないみたいですし、出品者も楽器のことをわかっているわけではなかったのに状態が良く、今思うと本当にお得な買い物でした。ヤフオクを見ていると気になる楽器がたくさん出品されていますが、しばらくはこれで頑張ろうと思います。
弓はもう30年以上使っている中国製(何の素材かわからないと言われ、少し曲がっている)です。先生から特に「これは使い物にならない。」とも言われず、ずっと使用しています。弓は何とかグレードアップしたいです。専門家はフェルナンブーコを勧めるのだと思いますが、せめてブラジルウッド?ヴァイオリンケースを購入したネットショップでフェルナンブーコで1万円台のものがあり、ちょっと気になっています。カーボン弓は使わない方が良いのかよくわかりません。練習用弓と称するものがヤフオクに出ていますが、普通は練習用と演奏会用を分けて使うものなのでしょうか?
カーボン弓でももしかしたら今使っている中国製より良いのかもしれませんし、よくわかりません。

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。