SSブログ

これからやってみたい曲など(ヴァイオリン) [ヴァイオリン]

お久しぶりです。
なかなかブログに時間を割くことができませんが、元気で頑張っております。
特にヴァイオリンの練習時間を確保するために頑張っております。大きな本番が迫っているので練習も佳境に入っていますが、かなり実力がついた自信はあるものの、音楽的表現や細かいところ(トリルなど)がなかなか思うようにいかず苦労しています。二曲演奏するうちの一曲はほぼ一年かけて準備してきたため暗譜はできているのですが(もう一曲は約2か月ちょっとですが暗譜はできています。)、何があるかわからないので”お守り”で楽譜を見て(?)演奏します。でも視力も悪いし(それなのに最近コンタクトも眼鏡もしていませんが)、楽譜見ながらだと演奏に影響するので、見ている余裕はないです。
楽譜を見ながら弾くと、弓が斜めになってしまったり、ポジション移動の際うまくいかなかったりします。もちろん楽譜見ながらでもできないことはないのですが、楽器を見ながら行うほうが楽器の操作に集中できるのでそのほうが良いですね。
速い曲で急いでポジション移動や重音を押さえる必要があると楽譜を見てなんかいられません。


本番のことで頭がいっぱいですが、これからやってみたい曲などいろいろ考えています。
まず本番が終わったら通常モードに戻って、音階・セブシック・カイザー(2年かけてやっと12番が終わりました。苦笑)・鈴木教本4巻の練習になります。鈴木の4巻は魅力的な曲が多く、今取り組んでいるザイツの協奏曲も結構おもしろいですし。(ザイツの曲が3曲あります。)ザイツという作曲家、ヴァイオリンをやっている人にはポピュラーですが、私は全く知りませんでした。
また昔から憧れていたヴィヴァルディの協奏曲が2曲(a-mollの1楽章と3楽章)。バッハのドッペル協奏曲もあります。今回の本番の1曲はこの教本に掲載されているカール・ボームの「無窮動」ですが、楽しい曲です。(本番で楽しく弾けるかわかりませんが。笑)
本番の練習をしながら息抜きに4巻の曲の譜読みをしてきました。早く5巻・6巻を入手しどんな曲があるかなあというのが見たいのですが、鈴木の教本はCD・伴奏譜がついているため一巻が結構高いです。4巻ではバッハのドッペルの2ndパートとソロパートなので1stも見たいのです。(1stは5巻でしょうか?)気になっているのは6巻あたりに入っているヘンデルのヴァイオリンソナタです。個人的にヘンデルは声楽曲の作曲家と思っているのですが、ヴァイオリンソナタもなかなか良いです。(ヘンデルの合奏協奏曲も大好きです。)
来年大曲に取り組むとしたらヘンデルでしょうか?引き続きクライスラーも良いのですが弾ける曲があるか疑問です。昔入手した憧れの「愛の悲しみ」、来年はもっと楽に弾けると思いますが。「前奏曲とアレグロ」もかっこいい曲です。

コンサートで弾くヴァイオリンの曲は一般的になぜか教本から選ばれることが選ぶことが多いような気がします。
ピアノや声楽では普通教本からではなく曲集から選びます。ヴァイオリンの曲集ももちろんあるのですが、現在のレヴェルでは弾けない”名曲”が多いです。日本のものではポピュラー系の曲も入っている楽譜が多いですが(「情熱大陸」とか)、それも現在のレヴェルでは難しい曲が多いです。
ピアノならレヴェルに応じた楽譜がたくさん出ているのに。声楽の場合はイタリア系・ドイツ系・・・とかに分かれますね。
レヴェルに応じた曲となるとやはり教本掲載曲になるのでしょう。
私は鈴木を使用していますが、「新しいヴァイオリン教本」(音友)に鈴木にはない魅力的な曲が多そうです。ですが、一部同じ曲が入っているので購入をためらっています。

大曲で有名な大作曲家でも易しめの曲は必ずあるはず、と思っています。基本私はヴァイオリンのために作曲された曲を原曲の通りに弾きたいと思っています。教本では簡単に弾ける調になっている場合が多いので。
とても気になっている作曲家の一人がメンデルスゾーン。美しい曲が多いですよね。メンデルスゾーン+ヴァイオリンとくると、どうしても有名な「ヴァイオリン協奏曲(メンコン)」が出てきますが、もちろん身の丈に合わないし、私の中ではそれほど好きな曲ではありません。
「無言歌」の中の曲をヴァイオリンとピアノで演奏していることが多く、それも気になっています。
もともとピアノの曲ですが、旋律をヴァイオリンが演奏するのだからピアノはソロで弾くより楽なはずでしょうか?ただもともとヴァイオリンのための曲ではないというのがひっかかるところですが。(笑)
「無言歌」のヴァイオリン・ピアノ伴奏の楽譜集が欲しいのですが、なかなか見つかりません。
一部の曲が「名曲集」などにはいっていますが、私が特に欲しいのは「慰め(コンソレーション)」です。IMSLP(著作権切れの楽譜をダウンロードできる)を見てみたらあったのですが、印刷がうまくいかず見にくい状態です。(私は家にプリンターを置かずいつもコンビニのネットプリントで印刷しています。)

気になるメンデルスゾーン、絶対何かあるはず、と思い輸入楽譜中心に検索していたら、"Easy Pieces(やさしい小品集)”という楽譜が出てきました。Universal Editionから出ています。ササヤ書店のサイトで見つけました。今日の夜届く予定でドキドキしています。”やさしい”と言ってもそれなりに難しいと思いますし(今のレベルで物足りないくらい簡単な曲ではないと思います。)、どんな曲が掲載されているのかまったくわかりませんので。お値段、代引きで4,759円です!ササヤ書店はすぐ行ける場所にあるのですが(電車には乗りますが)梅田の地下街をうろうろすることになり、書店のあるビルもうろうろし、店舗の中で楽譜を探すのも結構体力が要るので、行こうと思ったら気合が要ります。
そんなわけで、まったく中身がわからない楽譜を購入することになりました。
検索にも時間がかかったし、同じものをまた出そうと思って出てこなかったら困るので、購入することにしました。

他の作曲家ですが、弾けるかどうかは別としてクライスラーの小品集は全巻でなくても購入したいなあと思っています。好きな曲は「中国の太鼓」とかですが絶対弾けるようにはならないと思います。クライスラーは「ロンドンデリーの歌」とか編曲していてそういう曲も掲載されていますし、まずは時間をかけたら弾けそうな曲が入っている巻を購入したいです。ちなみに今弾いている「テンポ・ディ・メヌエット」は小品集になくてピースを1,826円で購入しました!(購入したのはササヤ書店でした!)
輸入楽譜、高いですね!
あと今弾いているカール・ボーム、声楽曲で知っているのも一曲だけですがとても良い曲なので、私の中で評価の高い作曲家の一人です。「無窮動」は「小組曲」の中の曲なのでほかの曲も気になっていて全曲の楽譜を入手したいです。

クラシックではないですが、アイリッシュにも興味があります。アイリッシュではヴァイオリンではなくフィドルと言いますが、やってみたいです。できそうな楽譜もほしいですが。
アイリッシュもどきで遊ぶこともたまにあります。開放弦を多用した重音で適当にアレンジした「アメイジング・グレイス」とか。自画自賛ですがそれっぽくなりました。

アイリッシュは遊びで取り組む程度ですが、やってみたいソロ曲はやっぱりロマン派中心でしょうか?
バロックが好きですが協奏曲などは本来弦楽合奏である部分をピアノでやるため、本来の姿ではないと思うので。

nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 6

伊閣蝶

ヴァイオリンの大きな本番があり、そのほかにも演奏をお考えの曲がたくさんおありになる。
素晴らしいことと感動しております。
益々のご精励をお祈り申し上げます。
by 伊閣蝶 (2023-02-15 17:25) 

Cecilia

伊閣蝶さん、好きでやっているだけなんです。(笑)
本当は声楽レッスンも受けたいし、ピアノやハープもきちんとやりたいのですが、時間もお金も限られるため、今はヴァイオリンに力を入れています。音階・セブシック・カイザー・教本をきちんとこなすだけでも大変ですが、やっぱりやりたい曲あってこそ力がつくというのがよくわかったので、それは大切にしたいと思います。かといって実力からかけはなれたものに取り組むわけにもいかないので、選曲は重要ですね。
by Cecilia (2023-02-15 20:49) 

Enrique

あれこれ取り組み曲を悩む。楽しい悩みですね。
技術との相談ということになりましょうが,ヴァイオリンのオリジナル曲はたくさんありますね。当方ヴァイオリンの技術に関しては全く素人ですが,Ceciliaさんのレヴェルが上がってるから,かなりのものが行けるのでは無いかと思います。
当方知るギターとの重奏でもパガニーニに沢山ありますし,カルリのいくつかの重奏はかなり易しく以前娘のVnと私のGで初見で楽しめました。
多くはピアノ伴奏でしょうが,有名曲にこだわらなければかなり沢山あると思います。
そうそう,ストラヴィンスキーのイタリア組曲は好きですね。
ストラヴィンスキーと言っても,バロック曲の焼き直しなので弾きやすい(聴きやすい)です。
by Enrique (2023-02-16 07:14) 

Cecilia

Enriqueさん、クライスラーの「テンポ・ディ・メヌエット」を一年かけて練習しましたが、様々な要素が取り込まれていて大変勉強になりました。クライスラー先生がヴァイオリン上達のために作ったのでは?と思えるほどです。曲として魅力的だから技術的に難しいところも頑張ろうと思えます。先生も同感してくださいましたが、この曲を選曲してよかったと思います。
来年の曲もそういう感じで選曲したいと思います。
パガニーニは超絶技巧のイメージが強いですが、易しめのものもあるかな?と思います。ギターとの重奏もあるのですね。カルリも。ギターソロ曲のイメージでした。ストラヴィンスキーのイタリア組曲はピアノ伴奏のヴァイオリン曲でしょうか?
私は有名曲にこだわっていないので、いろいろ発掘したいです。楽譜入手の問題がありますが。(苦笑)
今の私だとヴァイオリンを頑張っている小学4年生くらいの子が(人によっては幼稚園や低学年の子が)コンクールなどで弾いている曲が挑戦する曲の目安です。本当に頑張っている子はすごいですね。
by Cecilia (2023-02-17 05:39) 

REIKO

ザイツの協奏曲は、昔NHK「バイオリンのおけいこ」を見ていた時に知って、なかなか良い曲だと思っていました。
当該楽器の学習者には有名な作曲家&曲でも、それ以外の人にはほとんど知られていない例って良くありますよね。
ピアノならクレメンティのソナチネ等がそれでしょうか。

日本のクラシック系楽器のレッスンは、定番だの必修(←誰が決めた?)教本&練習曲集で「修行」して、ある程度弾けるようになったら有名曲をやる方式が昔から続いていますが、その途中でもレベルに合わせた「楽しい曲&弾きたいと思える曲」がたくさんあれば、学習環境としては理想的ですね。
特定レベルの曲を集めた曲集なら、英国の検定課題集が「レベル分けが細かく適切」「バロックから現代まで多様性に富んだ選曲」で役に立つと思います(私はピアノで随分利用しています)
Youtubeで「ABRSM violin」で検索すると、各grade課題曲の演奏動画が出てきますし、楽譜は日本のAmazonでも扱っていますので、もし御興味がおありでしたらどうぞ♪
by REIKO (2023-02-19 16:28) 

Cecilia

REIKOさん、ザイツをご存知(覚えておられる)とはさすがです!
当該楽器の学習者には有名な作曲家&曲でもそれ以外の人はほとんど知らない例、本当によくありますね。ちょっとした演奏会で選曲する際、お客様の「知っている曲」には音楽的な背景によって差がありますし。
例えばヴァイオリンやピアノで演奏される「金婚式」、こんなの誰でも知っているだろうと思っていましたが、音楽を習っていない人は知らないし、私と組んでいるピアニストさんも知らない曲でした。
ピアニストさんがご存知で「是非やりたい」とおっしゃっているのがランゲの「花の歌」(以前ピアノソロで弾かれた)とか「タイスの瞑想」とかなんです。「花の歌」は時間をかければ弾けるかもしれませんが、「タイスの瞑想」は当分無理!!ピアニストさんがご存知の有名曲は私にはハードルが高すぎます。

情報を教えてくださってありがとうございます。REIKOさんならではの情報でありがたいです。レベルに合わせた「楽しい曲&弾きたいと思える曲」・・・これが重要なんです。もちろん原曲が簡単になっているのではなく、もともとの曲がレヴェルに合っていることが重要です。
そういえばピアノ教育では”4期の曲”ってうるさいのですが、ヴァイオリンではそういう話は聞かないですね。本格的にやっている子は学んでいるのでしょうか?教材が見当たらないけれど・・・。
声楽でも”4期”はやりませんねえ。(笑)
by Cecilia (2023-02-20 05:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。