SSブログ

点訳絵本について・・・私の考え [読書]

前の記事を削除いたしました。

「ふとそらさん」のコメントはこちらへ転載させていただきました。

「ふとそらさん」に目くじらをたてることもないのでしょうけれど、URLをクリックするのにも勇気が要りました。

更にどのようにコメントしたらよいかかなり悩んだことを理解していただきたいです。

紹介くださった「にじいろの森」という通販サイトも害はなさそうですが、どちらにしても商売っ気がたっぷりで、私は良い印象を持ちませんでした。

視覚障害者のため・・・と言えば聞こえは良いですが、利用しているようにしか感じられません。


「ふとそらさん」のおかげでちょっと点訳絵本について調べたおかげで少しは詳しくなりました。(点字絵本・点訳絵本・・・使い分けたほうがよさそうですね・・・。)

そもそも「ふとそらさん」は点字絵本に理解がある方なのでしょうか?

「ふとそら」で検索したら、いろいろな方の絵本の記事に同様の誘導目的のコメントを残している様子。(私の場合は三味線の記事へのコメントでした!)

本当に人騒がせで迷惑なコメントです。

これです。

  ↓

この絵本、クリスマスプレゼントにどう?
以前、書いたかもしれないですが・・・。
わたしの後ろを歩く親子。子供が、点字ブロックについて「これ何?」と、親にたずねた。親は、「滑り止めだよ」と答えた。わたしは、”この親、本当にそう思ってるの?どうして、きちんと教えないの?前に、白い杖をついた視覚障害のわたしが歩いてるから答えづらいの?”と、怒りに近い思いをした。最近は、点字も生活になじんできたが、もっともっと身近に自然に点字があれば良いのに。点字のついている絵本(色も絵もきれい)、下記のネットショップにあります。こういうポピュラーな所で扱うのは珍しい。点字本、本屋さんで売ってないでしょ。
にじいろのもり
http://www.bidders.co.jp/user /3662077
by ふとそら (2006-12-03 15:42)

皆様「ふとそら」「にじいろの森」には気をつけましょう。


残念ながら私は点訳(点字)絵本というジャンルには全く知識がありませんでした。

・・・ということで先ほど検索しましたら、このことに取り組んでいらっしゃる岩田美津子さんという方のことを知りました。

岩田さんは視覚障害者でご自分が子育てをする上で点訳絵本の必要性を感じたそうです。(絵本に点訳を貼り付けて読み聞かせされたようですね。)

岩田さんや点訳絵本についてはこちらをご覧下さい。

それを見る限りでは点訳は文字だけです。

(「ふとそらさん」が紹介してくださったものは絵に点々がついているのです。)

ここで素朴な疑問なのですが、文章の点訳はわかるような気がしますが、視覚障害者の方は絵につけられた点訳を味わうことができるのでしょうか?

例えばミッフィーならミッフィーの輪郭につけられた点々・・・生まれつきの障害を持った方にはさっぱり理解できないと思うのです。

途中から障害を持たれた方はどうなのでしょう?

そこのところは理解できないのですが、岩田さんの取り組み(文字の点訳)・・・これは非常によく理解できます。

目が見えなくても(晴眼者の)お子さんに読み聞かせたい・・・母親として当然です。

又「ふとそらさん」が紹介してくださった絵本・・・晴眼者にも点字絵本を身近なものにという目的が主だと思うのですが、点訳(点字)絵本は数が少なそうですが、その数少ない絵本の質が、お世辞にも良いとは思えません。

少なくとも晴眼者である私は買ってまでも読んでみたいとは思いません。(あくまでもHPを見る限りです。読んでみたら良いかもしれませんね。)

更に視覚障害者の方に勧めたいとも感じません。

自分が読んでみて素晴らしいと思ったものをお勧めしたいです。

絵本のよさはどこにあるか?

知らない方々は、「絵本は子供のもの」という認識しかないことでしょう。

優れた絵本からは、絵を見ることで文にない部分を読み取ることができます。

単に輪郭をなぞったものが点訳絵本なら、あまり意味がないような気がします。

点訳絵本というジャンルについて思いを馳せることができたのは「ふとそらさん」のおかげですが、肝心の点訳絵本がお粗末では困ります。

福音館、岩波・・・などの出版社はどのように取り組んでいるのでしょう?

それともボランティアに頼っている・・・というのが現状なのでしょうか?

 

 

 

 

 

 


nice!(7)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 7

コメント 18

アートフル ドジャー

書籍については、現在は点訳者がPCで操作して音声化する方が主流の様な気がします。書籍自体もまだ必要ではありますが。ただ日本で1番その様な資料が集まる某所でも、駅前は違法駐輪の自転車等で歩行がしずらく・・・、視覚障害者の方は各個人で情報を入手される方の方が多いと、視覚障害者の方に聞いた事があります。
by アートフル ドジャー (2006-12-04 12:53) 

サンラブ

こんにちは
点訳絵本って親としてどんな子供にも絵本の良さを楽しんで知って欲しい発想から生まれたのでしょうね。勉強になりました。

コメントの件ですがそこまで深く考えなくても構わないと思います。
なんせ絵本の記事へのコメントでもありませんしリンク先もアフィリエイトサイトですので誘導が目的だと取って構わないと思います。
まして交流が無ければ尚更です。
此方は、Ceciliaさん個人のブログですので記事に関連していないコメントを削除する権限をCeciliaさんがお持ちになっていますもの。
この記事内容に関連の無いコメントなので削除致しましたってことで構わないと思いますよ。
by サンラブ (2006-12-04 13:10) 

トスカ

生まれながらに目の見えない人にとっては、まず遠近法が理解できないでしょうね。本来三次元である物を二次元に射影するとどうなるのかがわからない。ところが、自然科学をはじめとする多くの学問の書籍には図が入っていることが多いのです。したがって、三次元の物体を書いた図をあえて点字にして、それが何を表すのか理解する訓練は必要となるでしょう。
かなり難しい数学の話になるのですが、「ゴムボールを切れ目も折り目もつけずに裏返すことができるか?ただし、表面のすり抜けは可能とする。」という位相幾何学の問題があって、「可能である。」ことが証明されてはいましたが、その具体的方法はわからないままでした。初めてその方法を示したモランという数学者は盲目の人です。
by トスカ (2006-12-04 18:01) 

nyankome

最近、意味不明のトラックバックや商品売り込みや宗教がらみのコメントが入ったりします。嫌な気分になりますが、ネットで公開するということはそういうリスクを背負うということなのかも知れませんね。
私も気になっていたコメントを削除することにします。
by nyankome (2006-12-04 19:57) 

c-tail

記事と直接の関連はないのですが、思い出した話を1つ。
私の好きなアメリカの作家でレイモンド・カーヴァーという人がいて、この方が「大聖堂」という作品を書いています。
この話の中で、盲目の方が主人公に対して「大聖堂」ってどういう感じなの?と聞いたのに対し、主人公は色々と言葉で答えようとするのですがうまく行かず、最後は一緒に1つのペンを持って、主人公が大聖堂の絵を描いて分かってもらうという話です。
そういう極めて原始的な(?)ところからコミュニケーションが始まるのでしょうね・・・と思い出しました。
by c-tail (2006-12-04 22:37) 

のの

点字とか読んで録音するとか、ボランティアが多いですよね。
私が通う教会には、点字の賛美歌があります。すごいボリュームですよ。
結構前からあるような感じですが、ご存知でしたか?
2、3年前からアイメイトも礼拝に出席しています。
すごーくいい子で、なでなでしたいんですけど、いけないんですよね。

商売っ気たっぷりのTBはガッカリしますよね。
by のの (2006-12-04 23:19) 

Cecilia

アートフル ドジャーさん、nice&コメントありがとうございます!
都会ではそのような問題がありますよね。地方では考えられません。
某所とは某図書館のことだと思いますが、点訳本は高価なので公共図書館の品揃えに期待しないといけませんよね。
以前住んでいたところのお隣さんや知人が点字ボランティアというのをしていましたが、「正しい点訳」が求められますよね。
私が大学時代に親しくしていた視覚障害者の方(同じ大学)は複雑な編み物も上手でしたし、揚げ物もできました。
by Cecilia (2006-12-05 08:34) 

Cecilia

サンラブさん、nice&コメントありがとうございます!
ご助言いただきありがとうございます!
昨日は記事を頻繁に訂正していました。
「ふとそらさん」が良心的な人であることも考え、失礼のないように・・・と思いましたが、他のブログの書き込みを見て、もう遠慮する必要なんかないことを確信しましたので、この記事にまとめてしまいました。
コメントのコピーは完全に削除するつもりでしたし、ハンドルネームも消した方が良いかと思いましたが・・・。
単にアフィリエイト目的なのでしょうけれど、どこにも全く同じコメント!!
出だしの一文が違うくらいです。(せいぜい2種類ですが。)
コピーしたコメントをあちこちに適当にばらまいているだけなのですね。
こちらはお返事をするのに神経を遣っているというのに・・・。(削除するにも神経遣います。)
更にその通販サイトがまともなところである保障もないので、残しておくにもどうかと思ったわけです。
絵本のブログを書く方には「いい方」が多く、見た限りでは皆様「勉強になりました。」と書くか、コメントなしで削除せずにいらっしゃるのですね。
アダルトサイトと違って「絵本」とか「点訳」ならガタガタ言う人は少ないでしょう。今回の場合「点字絵本」は「撒き餌」だと思いました。これ自体に価値はあまりないような・・・。こういうものを扱っている・・・ということでその通販サイトは好印象であることをアピールし、実際には健康食品などを売りたいのでは・・・と感じました。そして「ふとそらさん」はアフィリエイトを装った社員では・・・と思うのですが・・・。
by Cecilia (2006-12-05 08:49) 

Cecilia

トスカさん、nice&コメントありがとうございます!
難しいお話ですね~。どうしたら可能になるのでしょうか??
「三次元の物体を表す点字」を理解する訓練をしている方の話は聞いたことがないですが、いらっしゃる可能性はかなり高いですよね。どのようにして理解していらっしゃるのでしょうか?
視覚障害者に優秀な音楽家が多いですが、どのようにして楽譜を理解するのだろうか・・・と思いましたが(点字楽譜はありますよね。)、辻井伸行君の場合、師匠である川上先生が一曲を細かく区切って教えているそうなのですが、覚えるのがかなり早いらしいです。
by Cecilia (2006-12-05 09:03) 

Cecilia

nyankomeさん、nice&コメントありがとうございます!
宗教絡みのコメントもあるのですか!?
私にはそれはありませんね~。
大体いつもスパムトラックバックなので、コメントに関しては問題がなかったのです。(TBの場合は完全に無視して、内容に合わないものはすぐに削除します。内容に合っていても、交流がないものやコメントなしのものはしばらくしてから削除しています。初めのころはわざわざ相手ブログにお礼をしに行っていました。)
一言でもコメント(あるいはnice)をいただいたら、できる限り相手の気持ちを汲み取ったコメントを・・・と思っているのですが、今回のような誘導目的の手間ひまかけないコメントにはお返事する必要はないと思いました。
この結論を出すまでにどれだけ時間をかけたことでしょう。
考えて欲しいものですね。
by Cecilia (2006-12-05 09:29) 

Cecilia

c-tailさん、nice&コメントありがとうございます!
以前私はアンドレ・ジイドの「田園交響楽」について書いたのですが、その中で目の見えない少女に音楽を通して色を教える場面があるのですが、c-tailさんのお話に近いと感じました。

絵本を読み聞かせる際の注意として、読み手があれこれ質問したり説明することはしないほうが良い・・・と言われました。
これはお話の世界に浸らせるためなのですが、質問・説明・・・みんなよくやってしまいますよね。(私はそこのところかなり意識したので、しませんでしたが。)
もちろん聞き手が質問してきたら答えてあげるべきなのですが。
そのようなことを考えると、視覚障害者のための絵本はどうあるべきなのか考えてしまいます。
「触る絵本」・・・というのも小さい子向けの絵本ならできるでしょうけれど。
by Cecilia (2006-12-05 09:44) 

Cecilia

ののさん、nice&コメントありがとうございます!
私その点字讃美歌には見覚えがあります。
本当にすごいボリュームですよね~!!
アイメイト・・・初めて見たのは東京にいた時で、H市の市民音楽祭で声楽の方が連れていらしゃったのですね。(実は私の友人の知人でした。)
二回目は関西にいた時でやはりコーラスやハンドベルをなさっている方でした。
あとはテレビで新垣勉さん(クリスチャンのテノール歌手)のドキュメントで。

岩波新書に「光に向かって咲け・・・斉藤百合の生涯」という本があるのですが、私の出身校の関係です。盲目の女性は按摩になるしかなかったあの時代に大学に進学(しかも子持ち)した・・・というすごい話です。
by Cecilia (2006-12-05 09:56) 

imari♪

私のサイトにも似たようなコメントとリンクが貼ってありました。
そういわれてみれば、絵本である必要はありませんね。
私の地元には障害者用に絵本を作っているボランティア団体がありますが、其方の絵本は手で触る絵本とか、匂いの出る絵本とかです。
どちらも視覚障害者が触って分かるように絵は立体で、リンゴはリンゴの形に出っ張っていますし、柔らかい布、硬い素材とかで表現をしていたりと素敵な絵本でした。
児童センターの先生が、幼児にと、香りの絵本を借りてきたことでそういった団体がいることを知りました。
全て手作りです。
絵の部分を転々で表記しても障害を抱えた人にはそれを理解できるかちょっと疑問ですね。
それと、Ceiliaさんのところに書かれたコメントの内容、今のお母さんは理解している人が多いと思います。
幼児番組でも点字の話しをしているところもあるし、小学校でも授業で子ども達自ら取り組みます。
娘は点字をちょっとだけ読めますよ。
この間もエレベーターの点字を見て「これはボタンだ!!」と読んでおりましたから。
障害への理解力は広がっていると思います。
このコメントこそ人を馬鹿にしているように思いますよ。
by imari♪ (2006-12-05 18:42) 

Cecilia

伊万里さん、nice&コメントありがとうございます!
実は昨日伊万里さんの餃子の絵本の記事につけられたコメントを拝見しました。(サイドバーのコメントから気になったので。)
「匿名」になっていましたが、同じところのものですね。
匿名になっているのはもしかしたら私の批判記事のせいなのかと思いました。(その記事には私のコメントもありましたしね。)
コメントをした後に再訪するような暇な人ではないのでしょうけれど。
とにかく「にじのもり」を宣伝しているコメントは検索すると非常に多かったです。
更に調べてみたら、「にじのもり」の母体である通販サイト(ビッダーズ)の懸賞・・・同じハンドルネーム(ID)の人が何度も当選しているようで、それを疑問に思う人たちのスレッドがありました。
その通販サイト・・・いかがわしいこともないのかもしれませんが、売り上げを伸ばして楽天やヤフーに追いつけ・・・という感じなのでしょうか?
私はそのサイトは全く知りませんでしたが有名なのでしょうか?
総合して考えると、やはり商売っ気たっぷりのそのサイトが勧めるその商品・・・質の高いものとは思えません。
絵本の制作や読み聞かせ、点字ボランティアに真剣に関わっている人たち皆が侮辱されている気分です。
by Cecilia (2006-12-06 11:51) 

imari♪

ビッターズは、知っています。
個人でネット商店を出している方に積極的に売り上げを上げる講習もやっています。
実を言うとだんなも出店を考えていたのですが、店舗を出す費用が掛かりすぎるので、やめようかと思っています。
言われるようにヤフーに追いつけ追い越せといった感じですね。
楽天とて連携をとっているような話し振りでしたが、私はよく分かりません。
1ヶ月に1回は講習の誘いが来ます。
今回も大掛かりな講習をやるのでと誘われています。
その気がないので、はっきり断ろうかな。
とにかく、ネット通販ではありますよ。
by imari♪ (2006-12-06 22:06) 

Cecilia

伊万里さん、再訪ありがとうございます!
ではビッダーズは有名なのですね。
旦那さまは何の出店をされるおつもりだったのでしょう?
ネット商店というのも大変ですね。
そういえばうちの隣にたけのこの水煮・牛蒡漬などをやっているお店があるのですが、楽天でも売っているようですね。
インターネットのことを知らない頃は「楽天」という知名度の高いところで売っている・・・ということはよく売れているということなのかと思っていましたが、審査とかあるのでしょうか?
(隣のお店は地元ではかなりの老舗ですが。)

まあその世界のことは私にはチンプンカンプンなのですが、伊万里さんたちのように自分のブログなどでアフィリエイトするのならいいですが、どうしていろいろな人のところに宣伝コメントを残すのでしょう?
・・・ということでアフィリエイトをしている個人ではなく、「にじいろのもり」の人がやっているのでは・・・と私は思っているのですが。
悪どいところでないのなら問い合わせてみようかな?
悪い印象が残ったら会社にとってマイナスになると思うのですけれどね。
by Cecilia (2006-12-07 08:48) 

imari♪

Ceciliaさん
すみません。ビッターズで出店しておりました。
はエキサイトのプリマで出店をするとビッターズでの出店になるみたいです。
いろいろオプションをつけなければ無料みたいです。
ビッターズ自身はそんなにいかがわしいものじゃないとダンナは言っておりました。
でも、昨日から私のところに絵本ではなくて入浴剤の商用コメントがはいっておりまして、嫌な感じです。
なんだかな。
by imari♪ (2006-12-08 14:05) 

Cecilia

伊万里さん、再訪ありがとうございます!
いかがわしいところでなくてほっとしました。
ダンナ様、何を出品されているのでしょう?(しつこく気にしています。)
本当に一体誰がコメント入れるのでしょうね?
こうとわかれば遠慮なく削除してもかまわないでしょうけれど、こちらはそうするにも悩むのですから、もっと考えてコメント入れて欲しいですよね!
by Cecilia (2006-12-08 23:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。