SSブログ

私がピアノをやめた理由 [ピアノ]

今まで何度か趣味としての音楽を続けること、音楽を求める心を持つことについて語ってきました。

自分がどうだったのか振り返ってみることにします。

部活動での関わりは中学時代の吹奏楽(サックス)、高校時代のオーケストラ(ヴァイオリン)、大学でのコーラスでした。

コーラス以外は楽器が学校のものだった・・・ということもあってやむを得ずやめなければなりませんでした。

詳しく言えば高校には吹奏楽部がなく、自分の楽器(管楽器)を持っている人が何とかして続けたい・・・ということで”弦楽部”が”管弦楽部”になったのです。
私が入る前は弦楽器だけでした。
ここの地元は吹奏楽が盛んなので、勢いのある中学の出身者は自分の楽器を持つのが当たり前でした。
私の出身中学の吹奏楽部は弱小だったので自分の楽器を持たない人がほとんどでした。
私はサックスは地元の有力な指導者に褒められたこともあったし好きでしたが、高校ではサックスを借りるわけにはいかず、しかもクラシックではサックスは滅多に使われませんので仮に持っていたとしても出番がなかったことでしょう。
ヴァイオリンもやってみたい楽器でしたので迷わず入部しましたが。

私は始めると結構頑張るほうなのでオーケストラでもコンミスになるほど夢中に練習しました。
(私の学年にはヴァイオリンを習っていた人がいなかった・・・という事情もあります。他の学年には必ずいました。)
・・・で自分の楽器ではなかったため、これも中断しました。
正確には大学進学よりも早い時期(まだ受験勉強が本格化する以前のこと)でした。
なぜかというと、当時祖母が脳梗塞で倒れ(今年5月に亡くなった祖母です。)家がゴタゴタしていた・・・というのもあるのですが、中学で頑張っていた管楽器組(自分の楽器を持っていて、勢いのある中学吹奏楽部の出身者たち)と高校になってからはじめた弦楽器組が対立したからです。(この組には習っていた人も含まれます。)

このオーケストラは今思うと国公立の理科系(医学部など)を目指すお勉強バリバリ組が多かったです。
特にヴィオラとチェロは頭の良い人が多かったです。
ヴァイオリンがうまい先輩にも非常に頭の良い人がいました。
もちろん管楽器組もそうなのですが、どちらかと言えば私大文系とか専門学校を目指す人たちが多かったかな?

弦楽器組には部活も大切だけれどお勉強のほうが大切で、練習はまったりといきたい・・・という人が多かったのですね。
そんな中私はお勉強そっちのけでヴァイオリンを弾きまくっていたほうの組ですが(心情的には管楽器組に近かった!)、家の事情もあってそうそう部活にかまけているわけにもいかなくなったのでした。(親から部活をやめてくれと言われたわけでもないのですが。)

実は大学に入ってからもコーラス(聖歌隊)以外に弦楽サークルに入ったこともあるのですが、もうひとつ別なサークルにも所属していたし、練習が大変なので結局やめました。
その後どうしても楽器がほしくなり中国製ヴァイオリンを購入しました。

コーラスのほうは楽器にまつわる問題がないのでその後声楽レッスンを受けたりするなどして今に続きます。



まあ何やかんや言って”音楽”を続けているわけですが・・・、問題はピアノです。


私は中2でピアノをやめました。
これは親がやめろと言ったわけでもないし、ピアノや音楽が嫌いになったわけでもないです。
中学受験もなかったし、高校受験はあったけれど私は当時は余裕があったのでピアノを続けたからといって受験に失敗する恐れもなかったと思います。(滅茶苦茶余裕だったわけでもない。)

それなのになぜやめたのか・・・?

それは当時別の教室で習っていた姉がピアノを占領し、私が弾き始めると「うるさい!」と言っていたせいで練習があまりできなかったから・・・というのもあります。
消音などない時代でしたからね・・・。
おまけに音楽のことを全く知らない母が弾いているそばで「ジャボスカジャボスカ弾いていてもちっともいいとは思わない。」と実に辛口な意見をいつも言っていたからです。
何だか褒めて育てよう・・・という気が全くない母親でしたね~。(苦笑)
それに比べたら私は娘たちのことを褒めまくっていますよ!
この母、最近になって私の歌を聴いて私がこんなに歌を歌えるとは思わなかったような言い方をします。
ちなみに私が本格的に声楽をやりたいと言い出したときは勘当するような言い方をしていました。

まあとにかく練習時間が減ったせいもあってレッスンでは当然のごとく先生に叱られました。(この先生は弾き方が悪いと手を叩く様な先生でした。)
一応言い訳はしたのですが、あまり聞いてもらえませんでした。
この時代に短時間で効率の上がる練習法を考えることができていたら私もやめていなかったでしょうね。

とにかくこのときにピアノをやめたことを後々ずっと後悔している私です。(後に必要があって再開しました。声楽レッスンに夢中になった時期からです。)

姉もいろいろな形で音楽を続け今では声楽もやっていますが、音楽に対する気持ちは私とはだいぶ違うかな?
きっと彼女は音楽なしでも生きていける人だと思います。







nice!(8)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 8

コメント 22

トスカ

ピアノを弾くにはそれを許す環境が必要なのですね。そういう私も気持ちの上では続いていたけど、一年以上弾かないことが何度も続いたり、ピアノって持ち運びもできないし、場所もとるし、そういう楽器なのだと諦めていました。
by トスカ (2008-09-17 22:05) 

降龍十八掌

ジャボスカ弾くピアノってのも面白いですね!
関係ないですが、家の母は、散らかっている状態を『おおばら・はちかん』といいます。
わたしも、子供には音楽はさせないでしょうね。お母様の気持ちが分かります。やらせるとしたら、マージャン・囲碁・将棋、競馬、勉強、スポーツってところですね。
by 降龍十八掌 (2008-09-17 23:16) 

nyankome

ピアノを習っていたというだけで羨ましいですね。
その反動でしょうか、今音楽にのめり込んでいるのですが。
無理に習わされていたら嫌いになっていたかも知れませんね。
by nyankome (2008-09-18 00:41) 

Cecilia

xml_xslさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2008-09-18 06:35) 

Cecilia

トスカさん、nice&コメントありがとうございます!
本当にレッスンに行く以前の問題として、ピアノを置けて音を出すことが出来る環境・・・というのが必要とされますからね~。
これが他の楽器なら極端な話、河原や公園でもできますが好き放題音を出すわけにはいかない・・・と普通の感覚の人なら思いますよね。
私の知人の鬱の方ですが、パニック障害が最近ひどくなったようです。
奥様がピアノを弾く方ですが(歌も)、山奥の地域に引っ越したけれど、3交代の仕事の人が多い地域のようで、苦情を言われているようです。
by Cecilia (2008-09-18 06:42) 

Cecilia

降龍十八掌さん、nice&コメントありがとうございます!

>やらせるとしたら、マージャン・囲碁・将棋、競馬、勉強、スポーツってところですね。

囲碁・将棋・勉強・スポーツはわかります。
マージャン・競馬・・・ですか~!?(笑)
マージャンは子供用のおもちゃ(ドラえもんやポケモン)がありますが・・・。
囲碁・将棋は中学受験に力を入れているご家庭(特に男の子)では結構させているところが多いです。
音楽系は家庭での練習が必要で、家族の忍耐が要りますから、よほど好きでなければ子供にもさせないのが賢明だと思います。(笑)
スポーツも親の負担が大変。
「わが子をなんとか・・・」と熱が上がるし!

by Cecilia (2008-09-18 06:47) 

Cecilia

nyankomeさん、nice&コメントありがとうございます!
nyankomeさんは良い出会いがあって音楽がお好きになられた・・・という良い例ですね。
nyankomeさんを見ていると(ってお姿を拝見したことがないですが。)、必ずしも子供の頃からピアノをやっていなくても充分・・・と思えます。
最近では子供の頃からギターを弾く人が増えているのでしょうけれど。
by Cecilia (2008-09-18 06:50) 

Cecilia

Krauseさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2008-09-18 10:59) 

ことなりままっち

えええ~~~?
うちの母もきっついですよ~!!
「何を弾いてるのかまるきり分からない」
「面白みがない」
父に至っては・・・「なんじゃその曲は」
父は自分の姉妹がピアノやヴァイオリンを習ってて耳が肥えているし、母も姉妹2人ともコンクールなどに出ていたためこれまた耳が肥えてますのでね~。

私はシツコイ性格なので続いたところもあるんですが、妹は部活も運動系だったし、彼女とは4つ違いますので、音大受験で私がバンバン練習してるのはうるさかっただろうな~。練習時間もかち合うことが多々あったし。(音大を受けなかった理由は私が延々ハノンを繰り返してたり、同じパッセージを繰り返し弾いてるのをみてうんざりしたからだそうです)Ceciliaさんの境遇(笑)に近い我が妹がやめずに高校まで続けたのは、お友達の存在があったからかもしれません。
by ことなりままっち (2008-09-19 10:37) 

Cecilia

ことなりままっちさん、コメントありがとうございます!
厳しいご両親で大変でしたね~。
耳の肥えた人が家族にいると、助かる時もあるけれど鬱陶しいほどいろいろ言われてしまいますよね。
昔は姉がそういう存在でした。
今では私のほうが耳が肥えている自信があります。
まあ姉も海外の有名なオペラにたくさん行っていて耳が肥えていますけれど。
妹さん、その状況でよく高校まで続きましたね~!
素晴らしい!(笑)
by Cecilia (2008-09-19 10:51) 

reyoshi

こんにちは。
うちも居間にピアノがあって、その当時は居間にしかテレビないし、父は6時には帰ってきて、うるさいと言うし、環境は悪かったですね~
と書いてみたのですが、そんなのは実は理由に入らなくて、先生が嫌いだったんです。我流だったし、練習してこないと手をたたかれたり、クソミソ言われたり。親が選んでくれた先生を変えるなんてことは、当時考えもしませんでした。
練習嫌いの私、練習大好きで年中ピアノを弾いてメキメキ上達していった姉。
ちがいは、ピアノへの情熱かな~
by reyoshi (2008-09-20 23:44) 

Cecilia

reyoshiさん(mabさん)、コメントありがとうございます!
居間にピアノって最悪ですよね。
あんまり弾かない家庭はいいですが、家族の忍耐が・・・。(苦笑)
今でも仕方なしにそうしている方は多いでしょうけれど、おそらく消音が基本でしょうし、大体居間になくても家中聴こえてしまいますよね。
練習する人も集中できないでしょうし。
ピアノの先生という人はどうしてもそこまでの努力ができている(しやすかった)人が多いと思うのですが、練習できない環境を想像してほしいものですよね。
今の先生はだいぶ違うのでしょうけれど。
兄弟でたくさん練習する人がいると・・・対抗してそれ以上に練習できれば良いですが・・・大変ですよね~。
私の娘達には以前はそれぞれの進度に応じて効率的に練習できるよう配慮したつもり(練習時間の管理をした。)です。
だってだらだら弾かれたら困るもの・・・。(家でも困るけれど、ご近所迷惑になるので。)

by Cecilia (2008-09-21 04:54) 

ことなりままっち

うちのピアノも居間にありましたよ~ん。
私が中学の頃なんかは、夜までピアノ弾いてましたから、父はナイター中継をイヤホン(笑)で聴いてました。そこでピアノをやめろという父でなかったので続いたのかもしれんなぁと思います。

ちなみに前の私のコメントでの姉妹は、母の姉妹ではなく、私と妹のことです。

音についてはあまり言われなかったというか、まぁ結構外に聞こえてはいたのかもしれないけど、あまり練習してないと近所のおばさんに「ままっちちゃん最近サボってない?」なんていわれちゃったりしたような環境だった、ってことはやっぱり恵まれていたのかなぁ。なにしろ、私たちは「ピアノを弾くままっちちゃん&(妹)ちゃん」とくくられていたため、妹が音大を受けなかったとき、これまた近所のおばちゃん(前述とは別の人)から「ま~、オバサンてっきり、(妹)ちゃんも音大に行くと思ってたわー」といわれました…
私らっていったい??
by ことなりままっち (2008-09-22 14:53) 

Cecilia

ことなりままっちさん、再コメントありがとうございます!
居間にピアノがあって、ことなりままっちさんのようにたくさんたくさん弾かれたら家族はたまったものではないでしょうね~!(笑)
ピアノも困るけれど、声楽も困りますよね~。(笑)

うちの子たち、ピアノを長く休んでいて、実質やめたのと同じですが、だいぶ前に町内の方から「最近聞こえないね。」と言われました。
今でももちろん弾いてはいるのですが、一番よく弾いているのは私ですし、娘達は好きなように弾いているので、以前のようにコンクールの課題曲をやっているのとは雰囲気が違います。
その時に、「うるさくてすみませんでした・・・。」と言ったら、「楽しみにしていたのに・・・。」と言われました。
そこのお宅は斜め前の家なのですが、娘さんがたぶん大学の幼児教育科か保育科で結構ピアノが聞こえてきます。
その方自身も時々お筝を弾いていらっしゃるので音楽に理解があります。
隣の”漬物工場”(自宅もある)のご家族もヴァイオリンやらチェロやらをやっていた方々で、米良さんのコンサートでも偶然お会いしたことがあるので、音楽がお好きなのでしょう。
それでも気にしながら練習していますが、以前の社宅に比べれば弾きやすい環境でありがたいです。
確かに兄弟姉妹で熱心にピアノをやっていると、上が音大なら下も音大・・・と思われがちですよね。
by Cecilia (2008-09-23 05:50) 

江州石亭

皆さんピアノを続けることについていろいろおありなんですね。
19世紀の終わり頃から祖父が趣味でヴァイオリンを弾いていた筋金入りのクラシック音楽ヲタクの系譜ですから、私が音楽を趣味でやることについては理解がありました。
高校生の頃まで長屋のご近所もお昼間にピアノ弾くことに対して文句も言われず、長い間ご迷惑をお掛けすることになってしまいました^^
就職して地方での暮らしとなり、将来音楽をするかもと思って田舎に一軒家を建てたのですが、結局20年以上経ってからまたピアノを弾き出すことになったのでした。
長い中断がありましたが、少しはショパンを上手く表現できればという思いでピアノは続けていくことになるかとは思いますが・・・

by 江州石亭 (2008-09-23 08:48) 

Yakoha

こんにちは。
なんとなく巷によくある話のようで、根深いものもあるようで・・・。
私自身は学生時代、やりたい事を反対されたりやりにくかったりするような環境には無かったのですが、かといって積極的に支援してくれるような環境(両親)でもありませんでした。それがいいとも悪いとも思っていないのですが、今は娘達のしたい事を出来るだけさせてあげるような育児方針でいます。

今、まさにピアノを習っている長女がいるので、記事を拝見して感慨深い思いを感じました。

by Yakoha (2008-09-23 23:50) 

Cecilia

江州石亭さん、nice&コメントありがとうございます!
19世紀の終わりから・・・とはすごいですね!
ハイカラなおじいさまです。
亡義父もヴァイオリンをやっていたそうですが、こちらはきっと太平洋戦争前後でしょうね。
江州石亭さんはずっとピアノを弾きやすい環境で過ごされたのですね。
私は江州さんほど長い中断期間がないのですが、それだけ長い中断期間があってもあのように上手に弾かれる・・・ということで、希望を持って練習したいと思います。
もちろんお若い頃に相当やってらしたから・・・というのがあるのでしょうね。



by Cecilia (2008-09-24 06:27) 

Cecilia

Yakohaさん、nice&コメントありがとうございます!

>今は娘達のしたい事を出来るだけさせてあげるような育児方針でいます。

私も以前は「好きなことで暮らしていけるわけではないから、とにかく勉強をちゃんとやって・・・」と思っていましたが、娘達の不登校などの経験を通し、それでもやはり好きなことを見つけてはまることで生きる力が湧いてくるならそれが一番かも・・・と思うようになりました。

>今、まさにピアノを習っている長女がいるので、記事を拝見して感慨深い思いを感じました

どうぞ、「楽しい」気持ちを大切に育んであげてくださいね。
でもYakohaさんなら大丈夫ですね。
by Cecilia (2008-09-24 10:50) 

てりー

すばらしいご経歴!

私の「音楽歴」はこんな感じ。
幼稚園の時に5歳はなれた姉(そのときピアノ歴6年)と一緒にピアノに通いだすも、数回で首。。あばれて、先生にビンタされたあげく首でした。。。。クラシック嫌いはここから始まります。

小学校に入ると音符を全く読めずに読もうと努力もせず。。
高学年から合唱部入団。2年間ほぼ毎日練習(とはいってもコンクール前を除けば30分程度。)。5年からなぜかフォークギターを自己流で始めて、クラスの行事でフォークソングをいっぱしに弾き語りしたり、学芸会でなぜか弾いたりしてました。おませさん。

中学と高校。長淵剛に憧れてギターに夢中。歌は声変わりと喉枯れで歌わず。高校の時に音楽の先生に簡単な作曲の問題を出され、「こんなに出来の悪いのは初めてみた!」といわれる。。

大学:音楽活動なし。少しギターを弾く程度。

結婚:交際時、公園で弾き語りして聞かせたりしてました。懐かしい!自分の結婚式に何を血迷ったかギターで長渕を弾き語り(笑)

その後;タイ・香港と多少カラオケ。今週一でカラオケ。これが一番楽しい!今ボイトレに月4回通ってます。月一回の発表会が怖い。。

長文失礼しました。





by てりー (2008-10-07 15:21) 

Cecilia

てりーさん、nice&コメントありがとうございます!
先生にビンタされたのですか!
私は顔にビンタはされなかったですが、手を叩かれました。
あの頃(てりーさんは私とと同じくらいの年齢なのでしょうか??)はそういうのは普通でしたよね・・・。
今なら考えられませんが。

>なぜかフォークギターを自己流で始めて

これがおもしろいですね!
5年生と言うのがおませさんだと思います。
ギターが弾ける人がうらやましいです。
私もクラシックギターを少しは経験していますが、コードなどは覚えていませんので、使えません。
ちょっと必要性が出てきたのでもう一度自己流でやることも検討中です。
公園で弾き語り・・・それは素敵です!
結婚式で演奏・・・と言えば私はさすがに自分の結婚披露宴では合唱した程度ですが、姉夫婦は自分達の時に新郎新婦のくせに出ずっぱりでした!(笑)
作曲は私もできませんでした。
おそらく私のほうができてないはずですよ。
ボイトレに月4回ですか!
しかも月1回の発表会!
大変ですがすぐにうまくなれそう!!
でもお忙しい中お料理もされるので素晴らしいですね!!


by Cecilia (2008-10-08 07:11) 

てりー

ピアノの先生とか、クラシックをやっていた先生って一般にとげがあるというかきついというかそういう部分ありますよね。そういう世界で自分も育ってきたから、しきたりみたいな感じ。しごきみたいな。あくまでイメージなんですが、多少あたってませんか?
by てりー (2008-10-08 09:32) 

Cecilia

てりーさん、再コメントありがとうございます!
ピンポーン!です。
まあピアノの先生対象の本などにも書かれてありますが、自分も厳しい指導で育っているので、そうするのが当然・・・という感覚になっていることが多いようですね。
嫁だった時代に姑にいびられて辛い思いをしているはずなのに、嫁いびりをする姑みたいな感じもあります。(たとえが悪くて済みません。)
もちろん、子供たちに対する暖かい視点から教授法を研究されている素晴らしい先生もいらっしゃることと思います。

てりーさんのブログをRSS登録させていただきました。
by Cecilia (2008-10-08 10:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。