SSブログ

鼓笛隊の思い出

子供の頃に憧れた楽器のひとつに”ベルリラ”というものがありました。




小学校の時に鼓笛隊で使っていた楽器です。
要するに鉄琴なのですが形が竪琴(リラ)のようで素敵ですよね!
姉が6年生の時に演奏していてうらやましかったです。
鼓笛隊は5~6年生がしていたのですが、5年生は全員リコーダーで、6年生がそれ以外を担当します。
マーチングバンドで使う鉄琴はすべてこのベルリラなんだと思っていましたがどうやら違う形のものもあるようです。(普通の鉄琴のように横にして使うのですが体に固定して使うものです。)
複雑なメロディーを演奏することを想定したら縦型のベルリラよりもそういうタイプの鉄琴のほうが良いと思いますが、形には憧れませんよね。

私は6年生のときはピアニカ(鍵盤ハーモニカ)でしたがつまらなかったです。
ピアニカは片手で弾けてしまうし、練習しなくても目をつぶっても弾けてしまうしやり甲斐がなかったです。
本当に目をつぶって弾いていたら普段意地悪してくる男子たちに「すげ~!」とか言われましたが。
自主練習時間はやることがそんなにないのに長い時間体育館にいなければならないし本当に苦痛でした。
ピアニカも上手に弾けば素敵な楽器だとは思いますが、全員が普段音楽で使っている楽器ではっきり言って”その他大勢”でしたからね。
ピアノが弾けるからということで、自主練習時間に他の子を教えてやってくれと言われましたが、普段意地悪してくる子達に教えるなんてとても大変なことですよね!

それに比べてバトンガールたちの華やかなこと!
とてもうらやましかったです。
運動神経の良い子たちが選ばれていましたね。
棒状のバトンも憧れましたが一番憧れたのは3人の円形バトンの子。
あれ、何と言う名前か知りませんが、直径部分がバトンになっていて円の部分にフリンジ(ふさふさしたやつ。ピアノカバーとかについているあれですね。)がついていて、回転させるととても華やかです。
さすがにそれは無理でしたが、家にある棒を使ってバトンのつもりで回転させて遊びました。

ベルリラにしてもバトンにしても買えないことはないですが、一人で楽しむのはむなしいですよね。
それにしても円形バトンは何と言う名前なのでしょうか。

鼓笛隊と言えば、私たちの時代は皆体操服のままでした。(女子なのでブルマー!)
それが・・・数年後弟が6年生の時は制服ができて、たとえピアニカ部隊でもセーラー服だったのです!
男の子もセーラー服でしたし、皆ベレー帽でした。
指揮者とバトンガールは赤い服だったかも?(確かディズニーのダンボにでてくるネズミさんみたいな上着だった記憶が・・・)
(ずるい~)と思いましたね。

演奏した曲は毎年演奏しているマーチの定番曲(曲名がわかりません。メロディーははっきり覚えていますが)とか校歌とか当時の流行歌(私のときは「ビューティフル・サンデー」!)でした。


nice!(7)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 21

Enrique

この可搬型縦型鉄琴とでもいう楽器は「ベルリラ」というおしゃれな名前が付いていたとは!確かにリラの形です。武者行列ののぼりのようなもので,注目度抜群,音も目立つ。大柄の体育音楽系の女子がやっていたと思います。私も言わば雑兵でリコーダーでついていくだけでしたね。
by Enrique (2010-04-14 12:54) 

すとん

 鼓笛隊かあ…懐かしいなあ、何もかも。

 私は太鼓だったね。ウチは4年生から鼓笛隊だったと思うけど、私はいつも太鼓。年によって、中太鼓だったり小太鼓(スネアドラムではないです、だって、スネア(針金)が貼ってなかったんだもん)だったりしましたけど、いつも太鼓でした。ちなみに、中太鼓と小太鼓は、太鼓自体の大きさの他に、使うバチが違うんだね。

 ピアニカは…誰もやりません。うちの地区は、音楽の時間は、低学年はハモニカで、中学年以上はリコーダーだったので、誰もピアニカを持っていなかったんだね。だから、鼓笛隊のその他大勢はリコーダー吹いてましたよ。

 ベルリラはたしかに女子に大人気の楽器でした。…しかし女性というものは、大人も子どももキラキラが好きって事だね(だから、フルーティストは女性奏者ばっかりなんだよね、フルートもキラキラだから)。


by すとん (2010-04-14 13:23) 

ユーフォ

初めて買ったレコードはビューティフル・サンデーでした^^
by ユーフォ (2010-04-14 16:59) 

nyankome

ビューティフル・サンデー、懐かしいです。
ベルリラ、初めて名前を知りました。
by nyankome (2010-04-14 17:07) 

Cecilia

alo-hadさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-04-14 17:39) 

Cecilia

Enriqueさん、コメントありがとうございます!

>可搬型縦型鉄琴

すごいネーミングですね。(笑)
でも確かにそうですね。
マーチングバンド用のチューバも別に呼び名があるのでしょうか。

武者行列と言えば、指揮者(?)も数名いました。
一番先頭の目立つ指揮者と、ほかは同じ身分(?)ですが、彼らの指揮に合わせるわけではなく、単に目立つ格好で歩くだけなのですが・・・得な役割でしたよね。
そして目立つ役目には確かに背の高い子が選ばれていたように思います。



by Cecilia (2010-04-14 17:46) 

Cecilia

すとんさん、コメントありがとうございます!
私が所属していた吹奏楽部はマーチングはやりませんでしたが、マーチングバンドの人には吹奏楽とは違う大変さがあるのでしょうね。
マーチングバンドと鼓笛隊というのは同じ意味かもしれませんが、私にとって鼓笛隊と言うのはブラスではなく小中学校のリコーダー&ピアニカの入ったものという定義です。
すとんさんは太鼓だったのですね。
実は我が家にはスネアドラムがあるのです!
夫は独身時代ドラムセットを持っていたのですが(!)、友達にうまく言いくるめられてとられてしまいました。
あれがあっても困りますが・・・。
スネアドラムも結婚して以来使うこともなかったのですが、今後はたまに活躍しそうです。
それとハーモニカですが、私も小1~小2の時はハーモニカでした。
私たちの時代にピアニカが導入されたようなものですが、確か高学年になってからだったように記憶しています。

ところでフルート吹きながらの行進って大変そうですね。
by Cecilia (2010-04-14 17:54) 

Cecilia

ユーフォさん、nice&コメントありがとうございます!
初めて買われたレコードは「ビューティフル・サンデー」でしたか!
私はたぶんケンブリッジ・バスカーズです。
by Cecilia (2010-04-14 18:02) 

Cecilia

nyankomeさん、nice&コメントありがとうございます!
nyankomeさんの学校では鼓笛隊はありましたか?
私にとって鼓笛隊と言えば「ビューティフル・サンデー」。
「ビューティフル・サンデー」と言えば鼓笛隊なのです。


by Cecilia (2010-04-14 18:06) 

REIKO

鼓笛隊、懐かしいです!
あの楽器、ベルリラって言うのですか、知りませんでした。
「サイトウ鉄琴」という専門メーカーまであるのですね!
ヤマハじゃないのか・・・・!(笑)

私が通っていた小学校では、ピアニカはなく(音楽の授業でも使っていませんでした)「その他大勢」は、リコーダーだけだったと思います。
私はスネアがついた小太鼓で、確か「鼓隊」メンバーは、「鼓笛隊でタイコやりたい人~!」と先生が募集して、志願して集めたと記憶しています。
お昼休みに音楽室に集まって、机をバチでたたきながら練習しました。
しかし今思うと、「ベルリラ奏者」はどうやって募集?したのか、ナゾですね・・・(笑)
私もあれは「素敵だな・・・」と思って見ていました。

曲は「ミファソーーー、ドシラソーーレーー、レミファーーー、シラソミーーー」っていうので(有名な曲だと思いますが、題名が思い出せません)、間に「ドラムマーチ」と題された、打楽器だけの部分を挿入してやっていました。
ここはリコーダーが黙るので、打楽器に皆の注目が集まります!
太鼓を叩くだけでなく、頭上でバチ同士をエックス型にして叩いたりして、見た目もサウンドもカッコよく、大好きでした。
この部分は、今でもリズムを覚えています。
・・・一体誰の作曲だったのでしょうか?気になります。(笑)
by REIKO (2010-04-14 19:26) 

matcha

鼓笛隊、ありましたよ。小学校の創立何周年か忘れたけど、校下の決められた道を行進しましたよ。
僕は、音楽の成績も良かったからって、先生が気を使って、リコーダじゃなく別のものにしたいらしく、中々役が決まらなかったのを憶えています。
指揮者は、確か女の子の服しかなく、ピアニカは、女の子ばっかりで断ったし、結局男子には、役がこなかったように記憶してますが・・・。
僕は、最終的に自分で志願しリコーダにしました。
演奏曲目は、「若い力」、「市民の歌」でした。市民の歌なんてあるというのは、たぶんぼくらの鼓笛隊か、市役所の総務くらいじゃないかな。
by matcha (2010-04-14 20:55) 

センニン

こんばんは。
ベルリラ、知っています (^^;)
私が小学生の時はまだピアニカ(エレクトーン と同じく YAMAHA の登録商標です)はありませんでした。
みんなリコーダーでしたね。
年がばれてしまいました。
by センニン (2010-04-14 21:46) 

ながぐつ

おはようございます。

鼓笛隊はやったことはなかったですが、器楽合奏は小学生の時にやりました。その時はハーモニカが中心で、自分もハーモニカだったので、鍵盤ハーモニカとか鉄琴とかちょっとしか人数のいないパートが羨ましかったですね。
オケにおける弦楽器奏者が管楽器奏者をうらやましがるのと似ているかも。
by ながぐつ (2010-04-15 06:48) 

Cecilia

REIKOさん、コメントありがとうございます!
SUZUKI楽器も出していて、どちらを貼り付けようか悩んだのですがこちらにしました。
ヤマハが出しているかどうかは知りませんが検索にはかかりませんでした。
私が通っていた小学校の鼓笛隊では太鼓は男子だけでした。
なので太鼓は男子がやるもの・・・とどこかで思っているところがあります。
中学校の吹奏楽ではほとんど女子だったということもあって女子が太鼓を担当していましたが。(男子もですが)
REIKOさんはスネアだったのですね~。
うちの学校はどうやって役割を決めたのでしょうか。
鼓笛隊に関しては希望なんてあったかな?
先生が決定して誰も文句を言わなかったような?

>「ミファソーーー、ドシラソーーレーー、レミファーーー、シラソミーーー」

ああ!知っています!
だけど曲名が出てこない!

>間に「ドラムマーチ」と題された、打楽器だけの部分を挿入してやっていました。
>太鼓を叩くだけでなく、頭上でバチ同士をエックス型にして叩いたりして、見た目もサウンドもカッコよく、大好きでした。

こういうのもやっていました!!
リズムも覚えています!
気が向いたらそのうちうちのスネアドラムで叩いて録音したものをアップしようかな?

考えてみると運動会の練習は運動だけでなくアンサンブルもあって大変だったのですね。
いったいどれだけ練習時間があったのでしょう。
それに比べると今はたいした練習時間でないように思います。


by Cecilia (2010-04-15 08:17) 

Cecilia

matchaさん、コメントありがとうございます!
matchaさんたちは校庭ではなくて外の道を行進したのですね。
自分から”その他大勢”のリコーダーを志願されるとは偉いです!
本当にピアニカと言いリコーダーと言い”その他大勢”のレッテルを貼られていい迷惑ですよね。
「若い力」、吹奏楽でやりました。
野球部の応援で演奏した中にありました。
「市民の歌」は私はかなり覚えています。
かなり練習しましたし。
「県民の歌」というのも運動会のダンスでかなり練習したのでしっかり覚えています。


by Cecilia (2010-04-15 08:23) 

Cecilia

センニンさん、nice&コメントありがとうございます!
ピアニカがない頃の小学生でしたか。
私も低学年ではハーモニカを吹いていました。
ピアニカも教育楽器としてではなくひとつの楽器として使われるようになってきたように思います。



by Cecilia (2010-04-15 08:27) 

Cecilia

ながぐつさん、nice&コメントありがとうございます!
私たちの鼓笛隊にハーモニカはありませんでした。
小学校でピアニカが導入された時は皆一斉に持つようになったので最初から”その他大勢”の楽器だったのですね。
確かベルリラはたった二人だけでしたので、だからこそ余計にうらやましかったのかもしれません。


by Cecilia (2010-04-15 08:51) 

Cecilia

タケルさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-04-15 21:04) 

センニン

ここで話題の曲、「史上最大の作戦」のマーチ ではありませんか?
ミッチ・ミラー合唱団で有名な。
by センニン (2010-04-15 23:29) 

Cecilia

センニンさん、再コメントありがとうございます!
今検索して聴いてみました。
きっとそれです。(と言うか確実にそうですね。)
by Cecilia (2010-04-16 21:05) 

Cecilia

アヨアン・イゴカーさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-04-24 23:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トム・ピリビチューナーの思い出 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。