SSブログ

楽器練習と”部活” [ヴァイオリン]

高校生の時にはヴァイオリンに明け暮れていたせいで学業がおろそかになっていたほどでした。
それほど燃えていたのに3年生になったとたんに退部しました。
もっと続けたかったのになぜだろうかと思います。(一応コンミスもやっていたし!)
管楽器の子達は中学の吹奏楽部でバリバリにやってきた子たちが多かったです。
しかも市内でも全国大会とか地方の大会で賞を取るようなすごい吹奏楽部の出身者ばかり。
楽器も自分持ちですから気合が違います。(同じ進学校でも近くの男子校にはレヴェルの高い吹奏楽部がありますが、進学を考えていれば女子校のほうに来るしかなかったのですね。吹奏楽部のある共学を受験した子も多いかもしれません。)
そういう子達から見ると、弦楽器の子達はあまりにもまったりしていて歯がゆかったと思います。
実際に練習で対立したこともありました。
弦楽器の子はほとんどが初心者で習っている人もいましたが私の学年にはいませんでした。
(それでコンミスになれたわけです。)
管楽器組はその楽器で音大を目指す子が多かったのですが、弦楽器組はどちらかというと医学部とか薬学部とか法学部を目指す子が多く、音大を目指す子もいましたが弦楽器ではなくピアノでした。
皆受験勉強に忙しく、音楽は好きだけれど受験勉強第一でまったりとほどほどにやっていきたい子が多かったのです。
私はと言えば、高2の終わりごろまで受験のことなど考えもせずにヴァイオリンに燃えていたわけなのですが、あまりにも悪い点数を取って愕然として勉強モードに入らなければいけないと思っていました。
確か祖母が倒れた時期とも重なっていたし、弦楽器組のほかの友達が皆やめたので一緒にやめてしまったのだったと記憶しています。
ピアノをやめた時と同様、親が「家が大変な状況だからやめて。」と言ったわけではありません。
めでたく大学に合格し、始めたのは合唱でしたが、途中から弦楽サークルに入りました。
合唱以外にももうひとつサークルに入っていて、練習時間の確保が難しいと思ってやめましたが、あの時はそのサークルの楽器を借りてちょっとの間でしたが頑張りました。(そのサークルはきちんと習ってきた人たちばかりでしたので技術的にまったく追いつきませんでしたが。)
高校でもう少し続けて、そのサークルでもう少し頑張っていたら弾く力が維持できていたと思います。

そういえば高校のオケで私と同学年のヴァイオリン組の子達で自分のヴァイオリンを買った人が何人かいました。
一応先生がヴァイオリンが欲しい人には斡旋することになっていたようですが、先輩で自分のヴァイオリンを持っている人は習っている人しかいませんでしたし、ヴァイオリンを買わない人とヴィオラ・チェロ・コントラバスの人は学校の楽器でした。
買った子達が自分の楽器を手に入れた時のうれしそうな顔は忘れられませんが、記憶では自分の楽器があるからと言って練習をすごく頑張っていたかというとそうではありませんでした。
むしろ持ってない人のほうが頑張っていたと思います。
あの子達のその後のヴァイオリンライフが気になります。
それからすでに自分のヴァイオリンを持っていてレッスンを受けている上手な人には、先生がもっと良いヴァイオリンを貸し出して弾かせていました。
たとえば私のひとつ上の先輩は真っ赤なヴァイオリンを持っていましたが、先生がすごく年季の入ったように見えるヴァイオリンを貸し出していました。
真っ赤なヴァイオリンはいかにも新品の輝きでしたが、貸し出されたほうのは真っ黒で傷が入っていました。
でもとても深みのある音色だったと思います。
あれはどこのヴァイオリンだったのでしょうか。
その先輩は当然コンミスでしたが、やはり受験勉強のため最後まで残らなかったように記憶しています。

経験の浅い私がオーケストラで(まったりとはいえ)”名曲”を演奏できたのは先生の指導が良かったからなのですが、先生の指導が入らない曲は悲惨でした。
たとえば文化祭でちょっとした曲を自分たちでアレンジして演奏しようとします。
管楽器の子は弦楽器の子のレヴェルを無視した編曲をします。
当然なかなか弾けるようになりませんね。
やっぱり弾きやすい編曲、弾きにくい編曲というのはありますよね。
そこいくと教則本に載っている曲と言うのは弾きやすいです。

自分の弾き方の問題点から考えることが多いのですが、ヴァイオリンをある程度弾いている人でもよほどのレヴェルに達してないと、音作りとかで必死なので、”(自分にとっての)弾きやすさ第一”に考えてしまう傾向があると思います。
(それは声楽でもそうかもしれません。)
オーケストラであれ、ピアノ伴奏であれ、曲の中でそこに時間をかけたらおかしいのではないのだろうかというところに時間をかけてしまうことが多いかもしれません。
技術的に優れた人はそういう問題はないと思います。
まあピアノ伴奏ならそうそう問題はないのですが。

それはそうと、管楽器組だった子たちはその後も音大に行って更に極めているか、地元や新たな土地でも社会人吹奏楽サークルに入って頑張っている人が多そうです。
私の場合は中学の時のサックスは楽器がなかったのでまず続けられなかったし、あったとしてもオケでは出番がなかったですね。
ヴァイオリンをなぜ買わなかったのかと思われるでしょうけれど、確か親には聞きもしませんでした。
お金の心配をかけたくなかったのでしょう。
確か当時8万円程度のヴァイオリンセットでした。
中学の選択授業(たった1年間の。)で二人でひとつ用意しなさいと言われたギターをあっさり買ってくれた親なのでもしかしたら買ってくれたかもしれませんが、どうでしょうか。
本当になぜあの時ギターを買ってくれたのでしょう。
授業のためとは言え・・・。
ヴァイオリンをその時買っていたら今もそれを使っていたでしょう。
大学でも合唱ではなくヴァイオリンをやっていたでしょうか。
そうだとしても練習できたのは大学時代だけで、就職してからは都心のワンルームだったのでそんなに練習できなかったでしょうね。
あの頃はまだエレキヴァイオリンはなかったですからね~。

今母校の高校は共学化されオケはなくなっていて、吹奏楽になっているようです。
あれらのヴァイオリンはどこに・・・??





nice!(9)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 9

コメント 18

yablinsky

Ceciliaさんはミスコンにでていたのですか?ではなく、コンミスだったのですね。すごいです。高校でオケがあるというのもすごいと思います。通常は吹奏楽ですよね。
by yablinsky (2010-07-04 11:11) 

Cecilia

yablinskyさん、nice&コメントありがとうございます!
ミスコンではありませ~ん!(笑)
まあ習っている人がいなくて初心者ばかりの中で一番頑張っていましたからね~。
あの頃の自分は我ながら本当にすごかったと思います。
せっかくオケだったのに”普通の”吹奏楽になってしまってもったいないですね。
当時教えてくださった先生は吹奏楽指導者としても優れた先生でしたが。

母校は母や叔母の時代には音楽の時間にヴァイオリンなどもやっていたそうなのです。
by Cecilia (2010-07-04 11:19) 

matcha

高校は、やはり吹奏楽でしたね。弦楽は無かったです。
大学のフィルハーモニーと我が合唱団は、隣り合わせでしたんで・・。
講堂のステージの両袖をそれぞれ部室にしてました。
フィルの連中の中に、ヴァイオリンを一生懸命練習していた姿を思い出しました。耳の痛い音でしたが、2年3年と徐々に聞けるようにはなっていったと思います。毎晩遅くまで練習してましたよ。
それに比べて、管楽器の連中の帰る時間のはやいこと・・・。
練習なんか、いつやってるんだろうと思うくらいですよ。
管楽器の方の殆どは、やはり経験者なんですよね。
オーケストラは、大変ですね。
by matcha (2010-07-04 21:25) 

センニン

中学生の頃、楽器かカメラかどちらかを買って欲しいとねだりました。楽器はフルートではなく、カメラもハーフサイズのものでしたが、1万円くらいではなかったかと思います。
なので自分の道具を持った趣味はカメラが一番古いのですが、趣味としては音楽が一番古いです。
音楽を趣味にしていなければ美術の方に行っていたと思います。小学校低学年の頃、授業で描いた絵がなんだか分からないのですが賞をもらったらしく、クレヨンとぺんてるのバッヂをもらった記憶があります。それ以来賞には縁がありませんでしたが。
弦楽器には全然接点がありませんでした。
by センニン (2010-07-04 22:13) 

Enrique

ヴァイオリンは独学とはうかがっていましたが,コンミスですから並みの独学ではないですね。どの楽器でもそうですが完全な独学というのはありえませんが,ピアノをやっていると圧倒的に強いですね。
オケや吹奏楽だと備え付けの楽器を使うことが多いのですね。ヴァイオリンは持っていても良かったのでしょうけども。
独奏でも伴奏でも楽しめ,家にあってもいい万能楽器としてギターがあったのでしょう。音量の問題もありますよね。
by Enrique (2010-07-05 02:29) 

シズコ

お久しぶりでございます。
今日でやっと公私共に明日休めることになり(実際は今日5日ですが)余りコンをつめすぎたらしく、眠れなく、また久しぶりに蒟☆畑を友に、深夜便です。
コンミスって、全く解りませんでした。今調べて・・・!?コンサートマスター!?
す、凄い!そーだったんですか?
私は小5~6年だけ、吹奏楽クラブで変則的に、ヴァイオリンを弾いていました。(ボーイングからきらきら星くらいですが)親も嬉しかったんでしょうね。専用のヴァイオリンを買ってくれました。体格が良かったので、大人用の4分の4だったと思います。当時の値段で4万円くらいだったのかなあ?良く覚えていませんが、今でも家のどこかにしまってあるそうで、私よりむしろ母のほうが愛着があるようです。
吹奏楽ではフルートの楽譜を見ながら弾いていました。弾いていました、なんて書くのもおこがましいくらいの二年間でしたが、何のことは無い、リードもマウスピースをやらせても、全く音を出せなかった私に、音楽の先生が弦楽器をあてがった、と言う感じ。ちなみにコントラバスまで弾かせてもらえました。(曲なんかすっかり忘れてますが・・・)さすがにそれは小学校付属品?だったんだろうか?学校で弾いてました。あんなでかい楽器買ってもらっても狭い家に置けません(苦笑)

自分はやっぱり歌うほうが好きですね。
昨日、偶然、グタグタに疲れて夕飯を食べた後、NHKのワンダーワンダーを何気に見てたら、線の風邪・・・もとい!千の風の秋川さんがナビゲーターでアルプスのある村で、村人3000人が総勢でキリストの受難劇をやってるのをみてビックリしました。10年に一度やる、この村の伝統で世界中からこの劇をみるために人口5000人のこの村に50万人訪れるのだそうです。

ちょーど一日教会のことで出かけてたので、結構リアルな劇に、「もういい。見なくて」と思い、テキトーに観てましたが、秋川さんが、その劇のホールで発声練習代わりに何か歌ってらしたのですよ。その声聴いたとき「やっぱりプロなんだ。うまい~♪」と感動してしまいました。あの方日本では「千の風」専門歌手みたいになっちゃったけど(苦笑)本当のオペラを歌われたらうまいだろうなあと聴いてみたくなりました。

ちなみに山形にいらした時、母が聴いて来たのですが「すごくユーモアがあって面白い人だったよ」とのことでした。

ブログコメントありがとうございました。やっと昨日お返事書かせていただきましたので、また遊びにいらしてくださいね。
メールもありがとうございました。返事、もう少しお待ちくださいませ。
by シズコ (2010-07-05 02:44) 

Cecilia

matchaさん、nice&コメントありがとうございます!
やはり管楽器の人は中学くらいからやっているのでキャリアが長い人が多いですよね。
弦楽器を習ってきている人はやはりそう多くはないように思います。
それに聴かせる事ができる音になるまで時間がかかりますね~。
それでもどんどん”大曲”をこなすうちに結構弾けるようになるものですね。
時間と場所がある学生がうらやましい・・・。
管楽器が簡単とは思いませんが、比較的容易に音が出るので学校の部活で盛んになっているのでしょうか。
by Cecilia (2010-07-05 08:22) 

Cecilia

センニンさん、nice&コメントありがとうございます!
中学生の頃からのカメラ歴ですか!
お上手なはずです。
それよりも古い音楽歴・・・もともと何の楽器だったのでしょうか。
おそらく絵もお上手なのだろうと想像しています。
by Cecilia (2010-07-05 08:26) 

Cecilia

Enriqueさん、nice&コメントありがとうございます!
高校の頃は先生が指導してくださったので正確には独学ではないです。
週1は教えに来てくださっていました。
それに高校だけでは飽き足らず、少しの間でしたが市民オケにも在籍しました。(先生が立ち上げた)
ピアノをやっていますので譜読みの面で強みがありますね。
また楽器を買った頃はピアノで確認しないと初見は無理でしたが、今はその頃よりも音感がありますので、技術的に何とかなれば結構いけるかなと思います。
ギターはせっかく買ってもらったのに中学卒業後はそれほど弾かず(中学の頃は授業以外にも結構弾いていました。)、後にギターマンドリンクラブの顧問をした時に少しだけ再開。
でもその後はまったく・・・という状況です。
でも実はいろいろと必要性があり、もっと弾けるようになりたいです。

by Cecilia (2010-07-05 08:33) 

Cecilia

シズコさん、コメントありがとうございます!
是非ヴァイオリンを出して弾いてみてくださいね。
ただ、長くしまっていると弓の毛が全部切れているはずですので、新しく買うか毛替えをするかしないと使い物にならないとは思います。
また弦も張り替えないとだめですね。

>アルプスのある村で、村人3000人が総勢でキリストの受難劇をやってるのをみてビックリしました。10年に一度やる、この村の伝統で世界中からこの劇をみるために人口5000人のこの村に50万人訪れるのだそうです。

母教会の現在の牧師が(私はお世話になっていませんが)、これを観に行ったようです。
(今年のですよね?会報を送っていただいているのですが、最近のに書いてありました。)
また、以前知人がこの受難劇を見るツアーの案内役をしていました。(直接聞いたわけではないのですが。)
秋川さんの番組ですか。
ちょっと見てみたかったかも・・・。
by Cecilia (2010-07-05 08:43) 

Cecilia

えーちゃんaaaさん、はじめまして。
niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-07-05 08:56) 

Cecilia

佐藤さん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-07-05 08:57) 

シズコ

>秋川さんの番組ですか。ちょっと見てみたかったかも・・・。

Ceciliaさん、私もそう思ってネットで再放送調べたんです。ありましたよ~!総合テレビ 2010年7月20日 火曜日 午前1時05分~1時49分
ゲスト 山田五郎、森久美子、秋川雅史 だそうです♪ここに詳しく載ってました。
→ http://www.nhk.or.jp/wonder/program/38/index.html

母教会の牧師先生が見にいらっしゃったのですね。私もあの時は疲れてたけど、もう一回見たいと思ったので、20日の火曜日に、ビデオでタイマー予約して見るつもりです。そしたら何回も見られるし、ご覧になりたい方にビデオをお貸しすることもできますものね(^-^)vCeciliaさんのお宅が近所だったら、ビデオ持って伺いたいです♪

ヴァイオリンの弦は仰るとおり、前に見たときはもう、だらーんと伸び切ってしまい、ヴァイオリンの先っちょの(言葉が出ないのが悲しい!)まるまるまるって回転してる部分で(おわかりになりますかね~?弦の張り具合調整する先端のあの部分です・・・うううっ!)弦を伸ばそうとしてもだめでした。
弓も張り替えなくちゃいけないんですね。知らなかったー!
教えて頂きありがとうございました。じゃあ、近くの馬さんと相談して!?尻尾少しもらえるか聞いてみます。(ウソでーす^0^)/

暑い日が続きますね。Ceciliaさん、どうぞお体ご自愛ください。
by シズコ (2010-07-05 22:12) 

Cecilia

シズコさん、再コメントありがとうございます!
情報をありがとうございます!
真夜中ですね。
見れるように頑張ります。

ヴァイオリンの弦、買うと結構高いのですよね。
うっかり切るわけにいかないです。(苦笑)
弓の張り替えも馬鹿にならないです。
でもヴァイオリンが眠っているのはもったいないかなあ・・・と思います。
ご近所のお馬さんに相談して何とかなると良いですね。(笑)






by Cecilia (2010-07-05 23:58) 

nyankome

高校でオケがあるというのは珍しいのではないでしょうか?
私の家の近くの高校では一つだけあります。
聴いたことがないのでレベルは分かりませんが、それでも凄いことだと思います。
by nyankome (2010-07-06 02:21) 

Cecilia

nyankomeさん、nice&コメントありがとうございます!
考えてみたらもっと多くの学校にオケがあっても良いと思います。
指導者の問題もあるのかもしれませんが、各市町村に弦楽器が弾ける人は結構いるでしょうし。
実は私の住むところは案外スズキメソードで習っている人が多いのですね。
吹奏楽の楽器と違って口を付ける訳ではないので、備品の楽器でも問題はないですし。
by Cecilia (2010-07-07 08:23) 

Cecilia

広島ピアノさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-07-07 08:31) 

Cecilia

伊閣蝶さん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-07-09 05:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。