SSブログ

「一月一日」 [ハープ・ライアー]

ハープを使って遊んでいます。
昨日の「さくらさくら」より進歩しています。
今日はもう二日ですが「一月一日」という唱歌を練習しています。(♪年のはじめのためしとて~♪というやつですね。)
こういうテキストがあるわけではなくすべて自己流のアレンジです。
昨日はa-mollでしたが、実は調弦を間違えていました。
家に届いた時はレバーがすべて下りている状態でしたが、これはすべての弦が半音下がっている状態なのでa-mollで演奏するためにはC-durの状態、つまりレバーを真ん中の位置に上げておく必要があるのです。(昨日はすべてのレバーを下ろしたままC-durに調弦してしまいました。)
「さくらさくら」は導音を半音上げたりする必要がないのでC-durの状態でOKです。
今日は最初から調弦をやり直し、F-durに合わせました。(シの音のレバーを下げて=半音下げて)
一応楽譜を見てはじめましたが、楽譜とにらめっこするわけにもいかず、ほとんど楽譜なしの状態でずっと練習しています。(弦の間隔がつかめていないので。)
右手で楽器の右の面を使って旋律を、左手で楽器の左の面を使ってアルペジオの伴奏をします。
自己流ですけれどそれっぽくなりました。
アップしようかと思いましたがまだまだぎこちないのでやめておきます。
昨日から大幅にレベルアップしていますので難しいです。


根をつめて練習すると目がちかちかしてきて並行のはずの弦が交差して見えてきます。
すらすら弾くには弦と弦の間隔を指で覚えるしかないと思うのですが難しいです。
でも「一月一日」をマスターすれば同じF-durでの「アメイジンググレイス」をアルペジオつきで演奏するのも楽になります。
さっきやってみましたが結構できるものだと思いました。

毎回練習後はケースにしまうのですが、傷がつかないか心配になります。
ケースは布で楽器にフィットしているのです。

「一月一日」と言えば実家にあった人形を思い出します。
歌舞伎の連獅子の格好の人形(顔は子供)が二体(赤い髪と白い髪)で破魔弓もありました。
つまみを回すとオルゴールが流れるのですがそれが「一月一日」でした。(だからやっぱりお正月用ですね。)

こんなに何度も練習するのは初めてでたぶん今回限りだと思いますが、ハープの音色が合いますね~!
それにしても調弦と楽譜なしでの練習で嫌でも耳が良くなりそうです。


nice!(10)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 10

コメント 26

Enrique

レバーを下げた状態でC-dur調弦だったので,それ以上下げられないということだったのですね。日々進歩ですね!
調弦・楽譜無しでの演奏と,確かに音感覚は鋭くなりそうです。
私の頃は元旦に学校に行き,この歌を歌ったものでした。
by Enrique (2011-01-02 17:42) 

Cecilia

ユーフォさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2011-01-02 17:52) 

Cecilia

Enriqueさん、nice&コメントありがとうございます!
何かおかしいなあと思っていたのですよ。
今日の練習でだいぶ弦に慣れました。
Enriqueさんの子供時代、学校でこの歌を歌ったのですか?
そういう時代ではないように思うのですが・・・。
by Cecilia (2011-01-02 17:54) 

シズコ

Ceciliaさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。(まだブログアップができないので、明日以降までお返事待っていてくださいね。)
今日はもう2日ですね。早い~。
なんか、お正月からハープって優雅だなあ・・・・。
でも根を詰めないでくださいね。(って、私も今日、礼拝から帰ってパソコンで、動画見ながら英語の授業案考えてたら、肩がバリバリになってきましたから。。。。)

私は去年の暮れ、初めて「紅白」じゃなくて、教育の「第九」見てました。
その後!なんかね・・・・各地の良い演奏会、みたいなやってたんです。
で!入浴後、ぱっとつけたら!なんと「キングズシンガーズのコンサート!」
「大きな古時計」を英語と日本語交互で歌ってました。
それがスゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくかっこよかったです。(^-^)v
なんだか暮れからクラシックしちゃいました。
昨日元旦は、ウィーンフィル聴きながら、初めて母に教わって、伊達巻きを作って食べました。美味しかったです♪
・・・と、食い気ばかりのようですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。

by シズコ (2011-01-02 18:14) 

krause

いつもnice押し逃げばかりで恐縮ですが、本年も宜しくお願い申し上げます。
by krause (2011-01-02 18:22) 

Cecilia

シズコさん、コメントありがとうございます!
キングズシンガーズ、同じ演奏をこの前ラジオで聴きました!
とてもかっこよかったです!
N響の「第9」も聴きたかったのですが(リリング指揮ですよね。)残念でした。
ハープは休み休みやっておりますのでご安心ください。
伊達巻を手作りですか!
それはすごい!
私も作ってみようかなあ・・・。

by Cecilia (2011-01-02 18:42) 

Cecilia

krauseさん、nice&コメントありがとうございます!
私もなかなかコメントを残せませんが、記事を楽しませていただいています。
by Cecilia (2011-01-02 18:44) 

センニン

進歩していますか。日進月歩そのものですね。
公開も間近ですね (^^)
by センニン (2011-01-02 19:34) 

もり

明けましておめでとうございます。

優しい音色ですね。
ハープはレバーを操作して調を設定するのですね。
ピアノ習っていたくせに、そういう部分をきちんと覚えなかったので、なんだか難しそうです。
一言で弦楽器と言っても、色々と違うものなのですね。
とても興味深いです。音源のアップも楽しみにしています。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨日もコメント入れようとしたのですが、何度やっても画像認証のコードが入りませんでした(汗
今日は上手くいくといいのですが、、、。
by もり (2011-01-02 20:52) 

Cecilia

センニンさん、nice&コメントありがとうございます!
「一月一日」よりも「アメイジング・グレイス」のほうが失敗率が少ないような気がしました。
たまたまかもしれませんが。
by Cecilia (2011-01-03 06:28) 

Cecilia

Promusicaさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2011-01-03 06:31) 

Cecilia

もりさん、コメントありがとうございます!
私も子供の頃ピアノを習っていたときは調に無頓着でした。
臨時記号がなければいたって簡単。
♭ならレバーを下げ♯なら上げるだけです。
画像認証、毎回同じですので・・・。
とにかくゼロ(0)とオー(O)を区別できれば大丈夫です。
それから半角英数ですね。
by Cecilia (2011-01-03 06:35) 

サンラブ

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

Ceciliaさんのチャレンジ精神は、凄く憧れます。
私なんて自身で演奏なんて、ピアノですらしていません。
まして弦楽器なんて音を出すのも難しいですもの。
凄いですよ。
是非「アメイジング・グレイス」聴きたいです。
頑張って下さい。
by サンラブ (2011-01-03 08:01) 

門前トラビス

あけましておめでとうございます。
楽器演奏への意欲の高さに敬服しております!
かなり根を詰めて(←漢字合ってましたっけ?)練習されているようで、やはりそこまでしないと自分の満足できる領域には至らない、ということですねえ。私も12月にキュングの木製リコーダーを買って、まだ本格的な練習をしておりません・・・いかんいかん。
リコーダーに付属されていた説明書(注意書き)には、「最初から長時間吹かずに、1日5分程度”慣らし”から始め、次第に時間をのばしていき、1か月後から普通に吹くように・・・」とのシバリが書いてありました。
おいおいっ!!そんなに面倒なのかよっ!とツッコミを入れそうでしたが、飽きっぽい自分にはむしろ良いご指導とも思いますね。

Cecilia様のブログのコメント欄というのに、すっかり自分の事を書いてしまいましたが(すでに恒例?)、本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
by 門前トラビス (2011-01-03 08:03) 

Cecilia

サンラブさん、nice&コメントありがとうございます!
是非楽器演奏に取り組んでください。
ボン君が東京に行かれた後は楽器を演奏する家族が減ってしまいますね。
・・・ということは楽器が空いている(?)状況が増えると言うことです。
あ、でも小姫ちゃんがたくさん練習するようになりますかね?
大姫ちゃんもレッスン続いていますよね?
サンラブさんもお仕事忙しいかと思いますが、子供さんたちだけに占領させずご自分も楽しまれると良いと思います。
でもボン君の東京生活用にもしかしてまたグランドピアノを購入されるのでしょうか??
by Cecilia (2011-01-03 08:38) 

Cecilia

門前トラビスさん、nice&コメントありがとうございます!
確かに木製リコーダーは徐々に慣らさないといけないようですね。
ですから練習用に樹脂性も用意したほうが良いかもしれません。
根をつめて・・・と言ってももちろん休み休みです。
今回は夫だけが帰省。
娘たちはバイト・・・ということで一人でゆっくりできる時間が多く、久しぶりにゆったりと取り組むことができています。
ここで問題なのはあまりにもいろいろな楽器がありすぎて、どれもこれも中途半端だということです。
我ながら応用力があるとも思いますが。

今後も私のコメント欄でどんどん書いてくださいね~。(笑)
by Cecilia (2011-01-03 08:44) 

伊閣蝶

「さくらさくら」に引き続き「一月一日」に取り組んでおられ、アルペジオも練習なさっておられるとのこと。
アップが楽しみです。
でも、目がチカチカするほど根を詰められるのでは大変。
といいつつ、そのお気持ちもとても良くわかります。
by 伊閣蝶 (2011-01-03 14:29) 

Cecilia

伊閣蝶さん、nice&コメントありがとうございます!
アルペジオもいい加減なものですが、伴奏をつけようと思うとどうしてもそうなりますね。
複数の弦を同時にはじいた和音も使ったりします。
すべて自己流ですけれど。(笑)
本当に目がちかちかします。
by Cecilia (2011-01-03 15:44) 

Cecilia

kotenさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2011-01-03 15:49) 

aranjues

明けましてお目出度うございます。
今年1年宜しくお願いします。

by aranjues (2011-01-03 15:55) 

Cecilia

aranjuesさん、コメントありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いいたします。
by Cecilia (2011-01-03 16:15) 

Cecilia

matchaさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2011-01-03 16:55) 

Enrique

確かに小学生の頃,元旦に学校に行き,この歌歌いました。他に特にやることなかったのでよく覚えています。
by Enrique (2011-01-03 23:41) 

Cecilia

Enriqueさん、再コメントありがとうございます!
お餅が配られたりとかあったのでしょうか。
by Cecilia (2011-01-04 00:09) 

Enrique

餅は朝,雑煮でしこたま食べて(歳の数食べるとか言って)から行きました。定かではないですが,紅白の饅頭をもらったかも知れません。田舎だから旧い風習が残っていたのでしょうね。
by Enrique (2011-01-04 16:00) 

Cecilia

Enriqueさん、再コメントありがとうございます!
実家も田舎ですがさすがに私の頃にはそういう風習はなかったです。
歳の数のお餅って結構な数になりますよね!(笑)
by Cecilia (2011-01-04 17:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。