SSブログ

KV.332を暗譜しています [ピアノ]

12月にモーツァルトのピアノソナタKV.332の一楽章を弾く予定があり猛練習しています。
暗譜で弾かなければならないので必死です。

ついついこれよりもっと速く弾いてしまいますね。

ピアノの本番で暗譜なんて何年ぶりでしょうか。おそらく前に暗譜したのはドビュッシーの「二つのアラベスク」で15年以上前の話。あの時は楽譜を置いてもよかったのですが暗譜をして臨み、一応楽譜を置いたけれど楽譜が見えにくかった上(家ではアップライトなのに本番はグランドで譜面台の位置が違う。照明で光って見えるうえ、譜めくりの人が慣れてない人だったこともあり大変でした。)
「二つのアラベスク」と比較するとモーツァルトは覚えやすいように思いますが、似たようなパターンの繰り返しに”罠”があり、侮れないです。
7月に集中的に練習していたのですが暑いというのもありさぼっていました。そろそろ真面目に練習しないと12月にパニック状態になりそうなので慌てて練習を再開しました。
もう若くないので指先の感覚だけで暗譜などという恐ろしいことはできません。音感が良い人や音楽理論を身につけている人にはたやすいのかもしれませんが、若いころの私は本当に感覚だけで暗譜していたのですね。ちょっと指遣いや鍵盤を間違えると一気にがたがたと崩壊してしまいます。
音楽性はともかく崩壊しないことが重要な本番ですのでゆっくり丁寧に練習しないといけませんね。とにかく理屈で覚えようと思います。
でもこの動画の演奏を聴いて自分が練習しているのと違う音をいくつか発見。自分が譜読み間違いをしているのか、楽譜が違うせいかわかりませんが。ちなみにヘンレ版(20年ほど前に購入)を使っています。

41~42小節のパターン、ヴェルディの「リゴレット」のアリア「女心の歌」の出だしに聞こえます。(笑)

nice!(7)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 13

koten

いやぁ、頑張っていらっしゃいますね。私も10月にギター発表があり練習してます。お互い頑張りましょう!
by koten (2012-09-19 12:48) 

Enrique

ご無沙汰しております。久方ぶりの暗譜演奏,気合い入りますね。

>とにかく理屈で
そうですね,まずは曲の構造を分析把握され,そのブロック・ブロックで頭に入れるといいと思います。第一楽章はもちろんソナタ形式ですが,どの位の細かさで分析するか,またブロック内をどの程度まで掘り下げるかは人それぞれだと思いますが,分析出来ているということは各所が具体的に把握出来ているということになりますね。

>似た様なパターンの繰り返しに罠
これは逆に異なった部分のみを覚えれば良いので,チャンスではないでしょうか。「繰り返し的だがこの部分が違うぞ」的に具体的に把握出来ているのがポイントだと思います。

繰り返し練習して,手や体に覚え込ませるというのも,それだけに頼るのは危険ですが,強力な暗譜法である事は確かの様です。それはそれで最後の砦ですね。
by Enrique (2012-09-19 13:09) 

伊閣蝶

暗譜での本番、私も何度か経験がありますが、繰り返し練習して覚えたパターンを必死に追い求めながらパニックに陥りそうになった経験と、舞台に立った瞬間、演奏する曲のスコアが目の前に画像として現れ、それによって音が次々に引き出された経験とがありました。
私も理屈をもとに暗譜をする方ですが、人間の記憶能力にははかりしれないところがあるのかもしれませんね。

>41~42小節のパターン、ヴェルディの「リゴレット」のアリア「女心の歌」の出だしに聞こえます。

なるほど!そういわれればそのように聴こえます!
by 伊閣蝶 (2012-09-19 22:22) 

Cecilia

kotenさん、nice&コメントありがとうございます!
チェンバロが終わったばかりだと思ったらギターですか。忙しいですね。
でもきっと楽しい本番だと思います。頑張ってください。
私は楽しい本番というわけではないのですが、練習の過程を楽しんでおります。
お互い良い演奏ができるよう頑張りましょう!
by Cecilia (2012-09-20 08:12) 

Cecilia

Enriqueさん、nice&コメントありがとうございます!
気合が入りすぎてついつい速くなってしまいます。(苦笑)

>まずは曲の構造を分析把握され

和声分析が正確にできるとなおよいのですが自分の分析に自信がありません。まあだいたいできたら暗譜には有効だと思いますので頑張ってみたいと思います。楽譜通りに弾くだけでなく和音に直しての練習というのも重要だと聞いています。それもやってみたいと思っています。

>「繰り返し的だがこの部分が違うぞ」的に具体的に把握出来ているのがポイントだと思います。

モーツァルトはただ同じように繰り返すだけでなく転調したり更に展開したりしていて「さすが」と思わされます。だいぶ把握できるようになったと思っています。

次は指使いをきちんと覚えたり見直したりが必要かなと思っています。
by Cecilia (2012-09-20 08:32) 

Cecilia

伊閣蝶さん、nice&コメントありがとうございます!
暗譜には苦しい思い出しかありません。

>舞台に立った瞬間、演奏する曲のスコアが目の前に画像として現れ、それによって音が次々に引き出された経験

素晴らしいことですね。うらやましいです。
歌では歌詞を覚える以外に暗譜で苦労したことはないのですが、楽器・・・特にピアノ・・・は難しいです。リコーダーも楽譜がないと運指を間違えますし。(たいてい楽譜を見ることは可能なのですが、譜めくりの都合上譜面が一時的に見れないことがあったりしますね。共同で楽譜を見るときに視力が悪くて見えにくいことも。)
楽譜を見ての演奏が可能だとしてもかじりついていて良い演奏はできませんよね。やはり暗譜で演奏できるくらい練習し、分析することが大切ですね。

by Cecilia (2012-09-20 08:41) 

Cecilia

朝比奈 千歳さん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2012-09-21 11:39) 

Cecilia

suzuranさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2012-09-24 08:12) 

ユーフォ

暗譜ですか~
中学生の時に演奏した行進曲や若い力などは
今でも覚えています~!
新たに暗譜は無理だろうな・・・
by ユーフォ (2012-09-24 21:33) 

Cecilia

ユーフォさん、nice&コメントありがとうございます!
「若い力」、懐かしいです!
吹奏楽部で練習したような曲は今でも自分のパートを演奏できるのではないかと思います。主旋律でなくても。
歌にしても吹奏楽器にしても単旋律なのでピアノほど暗譜が大変ではないのですが暗譜する必要がないことが多いですよね。ピアノの暗譜は大変ですが、暗譜しなければならないことも多く、なぜなのだろうと思うことが多いです。
by Cecilia (2012-09-25 08:20) 

Cecilia

YaCoHaさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2012-10-06 22:34) 

Wちゃん

コメントいただき有難うございました。
今年の夏もやっぱり暑くて、なかなか大変でしたね。

忙しくなるとサボってしまうのがいけないんですが、またちょくちょく書いていこうと思っています。しかし、涼しくなってきたせいか、積もり積もった疲れがどどーっと出てきて、身体がだるいです。

Ceciliaさんも、どうぞ、ご自愛なさって下さい。
by Wちゃん (2012-10-11 21:09) 

Cecilia

Wちゃんさん、コメントありがとうございます!
今そちらに伺ったところです。(笑)
ちょっと忙しかったので私もあまりブログ更新ができていません。
このピアノ練習の件もだんだん本番が迫ってきて焦っているのですが、その前に別件の締切などがありましてまたピアノから少し離れていました。
寒くなるとピアノ部屋に行くのが億劫になるので暖かいうちに頑張ろうと思います。
Wちゃんさんのお仕事って大変そうな気がします。ご自分に合った休息方でお体を癒してくださいね。

by Cecilia (2012-10-11 21:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

初チェンバロレッスン大学病院にて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。