SSブログ

Concone50番(1) [声楽]

一人多重唱をもっと極めたいのですが、また今度。
今日はConconeという声楽教本の1番の話題です。

私は声楽レッスンでConconeをやらなかったのでとてもコンプレックスがあります。
大事なことをしてなかったようで・・・。
独学ではやっているのですが、課題となることがちゃんとできているのか不安でいつまでたっても1番台をうろうろしています。(Concone50番)

1番、簡単そうだしそう高くないのですが、ちゃんと歌おうと思うと結構難しいと思いませんか?
昔人の練習を聴いたことがありますが階名唱でした。
それはそれで意味があると思うのですが発声面ではやっぱり"a(ア)"で歌うべきですよね??
私が"o(オ)"になりやすい"a"です。

ピアノ伴奏を先に弾いて録音し、3回ほど歌ってみました。








録音のことを考えながら歌っていますが解説にあるように声区転換(チェンジ)をうまくやっているでしょうか。
なかなか思うようには歌えないものだと感じました。
回数を重ねるごとに少しでもヴィブラートを抑えようと努力しています。
不要というわけではないと思いますが、余分なヴィブラートをつけずに歌いたいのです。


高声用の伴奏です。(D-dur)
前奏のメロディー部分の音がちゃんと出せていないですね。



nice!(10)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 10

コメント 31

yablinsky

キャサリン・バトルについてコメントされたときもヴィブラートをつけないようにしているとコメントされていましたね。目指すモデルがはっきりしているのですね。演奏拝聴しました。先日からCeciliaさんの演奏に癒されています。
by yablinsky (2010-07-26 21:24) 

すとん

 聞きました。コンコーネって、簡単そうで、実は案外難しいです。ま、エチュードですから(笑)。

 コンコーネは先生によって、使用目的が違うそうです。ソルフェの教材として使う方もいらっしゃれば、発声の教材として使う方もいらっしゃれば、ウチのキング先生のように、歌う練習として使う先生もいます。人それぞれなので、注意点もそれぞれだと思います。

 私の場合、1番は「音階を美しく音楽的に歌う事」と指導されました。音階をただの音階として歌うのではなく、聞かせられる音楽として音階を歌うわけです。なにしろ、1番のメロディって…音階でしょ。順番に上がって、順番に下がっているだけ。こういう単純なメロディをいかに聞かせられるように歌うかって事でした。

 コンコーネはやみくもに歌うのではなく、それぞれの曲に、自分なりの課題を見つけて歌うのが、正しい使い方なんだそうです。そういう意味では、奥の深いエチュードなのかもしれません。


by すとん (2010-07-26 21:47) 

Enrique

いいですね。一緒に歌いたくなります。実際歌ったり,口笛吹いたりしました(こちらはかからないヴィブラートをかけたくなります)。いわば声楽の練習曲ですね。低いお声はあまり意識無いかも知れませんが,こちらも美しいと思いました。
by Enrique (2010-07-26 21:53) 

センニン

コンコーネは未知の世界ですが、3回聴かせていただいて憶えてしまったようです。
歌うのは無理ですが。
by センニン (2010-07-26 22:33) 

シズコ

今コーね、また凄い変換をしていまいました。(ーー;)
コンコーネ、私は中学生のときの部活の発声練習でした。
確か「高声用」じゃなくて「中声用」(こんなのありましたっけ?)だったような気がします。もっと低い声で歌った記憶があります。
今Ceciliaさんのお声聴かせて頂きましたが、とても素直な、やわらかいお声をしていらっしゃるのですね。
私の声はもう少し、硬いかもしれません。なるべく今は頭声発声?(いいのかな?)で、地声で歌わないように(特に教会の賛美歌など)心がけています。少し声が枯れる度合いは減った気がいたします。

今日、教会のある姉妹の高校の女声合唱の定期演奏会を聴いてきました。
今の高校生の定期演奏会は、パワフルで視覚的なんだなあと思いました。
なんだか凄く自分がおばさんになったような気分です。正直、ついていけなかった・・・。
また詳しくはいずれまた。
by シズコ (2010-07-26 23:54) 

REIKO

この曲~~~~~~~~!(爆)
高校の時、音楽の授業で歌いました。懐かしいです。
コンコーネは他にもひとケタ台を何曲か歌いましたが、この1番だけ良く覚えているのは、特別に大好きだったから。(自分の中では、「カロ・ミオ・ベン」といい勝負です)
30年以上経ってますが、ちゃんと最後まで歌えました!
当時は階名で歌ってたような記憶がありますね・・・何となく「ド~レ~ミ~ファソ~」と出てしまいます。
「a」だけで歌うのって、意外と難しくありませんか?
特にこの曲はほとんど音階なので、ダラダラとメリハリのない感じになりやすい・・・簡単だけど難しい曲なんだと思います。
ところで私はD-durだと1オクターヴ下でも歌える(と、今気づいた)ので、高い方で歌ったり低い方で歌ったりしてると、2人いるみたいで面白かったです♪
by REIKO (2010-07-27 00:05) 

Cecilia

yablinskyさん、nice&コメントありがとうございます!
お褒めの言葉をありがとうございます。
目指すモデルははっきりしていると思います。
古楽や宗教曲が似合う声になりたいです。
バリバリのイタリアオペラも歌いたくないわけではないのですが、いかにもという歌い方が嫌です。
きのうこの録音をアップした後、ヴィブラートについて考え、ヴィブラート波形というものも見てみました。







by Cecilia (2010-07-27 08:19) 

Cecilia

すとんさん、コメントありがとうございます!
次はトスティやらなくちゃ・・・と思っています。(笑)
だけどトスティはページ数が多いので譜めくりが大変なのですぐにできません。
人によって目的が違っていて良いのですね。
だから階名唱もありですね。

>こういう単純なメロディをいかに聞かせられるように歌うかって事でした。

美しいメロディーが多いトスティでも案外単純なメロディーが多いですよね。
同じ音が続くことも多いし。
そういうところを美しく歌いたいと思います。

コンコーネをやみくもに歌ったことはなく、独学の最初から解説文を譜面に書き込んだりして一応気をつけてはいました。
まあ今だからこそ課題を見つけやすいというのはあるのかもしれません。
初心者だとどこに課題があるかわかりにくいでしょうね。
・・・というわけでコンコーネ50番は初心者だけのものではないということですね。
by Cecilia (2010-07-27 08:26) 

Cecilia

Enriqueさん、nice&コメントありがとうございます!
Enriqueさんのカルカッシのように順番にアップしたいという気持ちもあります。
まあ連続ではやらないと思いますが。(いろいろなことをしたくなってしまうので。)
宅録をアップするのは恥ずかしいのですが、自分を振り返るためにも、聴いていただいて意見をいただくためにもたまにアップしようかと思います。
低い声は他の人からは結構評判が良いです。
昔よりずいぶん出せるようになりました。
高い声も拡張したいですが。
by Cecilia (2010-07-27 08:31) 

Cecilia

センニンさん、nice&コメントありがとうございます!
この50番の1番は声楽専門でなくても教育科の人とかも歌っています。
コンコーネというとこの曲が浮かんでくる人が多いと思います。
by Cecilia (2010-07-27 08:34) 

Cecilia

シズコさん、コメントありがとうございます!
中学生のときに経験されたのですか!
それはすごい。
すごくはないのかもしれませんが、少なくとも私から見たらすごいです。
中声用の楽譜はありますが、この曲はもしかしたら同じ楽譜かもしれません。
イタリア古典歌曲の楽譜を高声用と中声用で比較したら同じ楽譜が結構ありましたから。

素直な柔らかい声ですか?
お褒めの言葉として受け止めていますが、自分としては少々メタリックな響きもほしいと思っています。
キンキンしたソプラノ声は嫌ですが、もっと密度の高い芯の通った声が理想です。

地声・・・頭声に比べてよくないイメージがありましたが、最近になって地声の大切さもわかってきました。
頭声だけでは高音域が拡張できないようです。
地声と頭声をたくみに使い分けることも必要なのですね。

最近の高校の合唱はゴスペルっぽいのが多いかもしれません。
合唱の魅力だけで聞かせるよりも振り付きで楽しく・・・というのが多いのかも。
お気持ちわかります。
by Cecilia (2010-07-27 08:43) 

Cecilia

REIKOさん、コメントありがとうございます!
懐かしいですか!(笑)
私は高校では音楽の授業を取りませんでしたので、姉の教科書で高校音楽の世界を垣間見ていますが、コンコーネもやるのですね。
思いつくまま挙げてみるとかなりの名曲を歌いますよね。
「魔王」「野ばら」「カロ・ミオ・ベン」「帰れソレントへ」「菩提樹」・・・


コンコーネ、"a"だけで歌うのは難しいです!
でも階名も口が忙しくなってそれはそれで大変・・・。
私も今やってみたら1オクターブ下歌えました!
結構低い声得意なんですよ。
だからオペラ座の怪人の曲のデュエットとか一人でやりますよ。(笑)
by Cecilia (2010-07-27 08:51) 

Cecilia

ユーフォさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-07-27 08:51) 

matcha

僕は、高校時代の音楽の授業でコーリューブンゲンを飛び飛びにとコンコーネの触りを3ヶ月ほどやった記憶があります。「苦痛」の日々・・・。
その後、試験でベートーヴェンの「イッヒ・リーべ・ディヒ」だったように思います。そのあと、「冬の旅」から「からす」も・・。
なんか、余り喜べない「苦痛」の時代でした。声楽は、好きになれなかったから。

by matcha (2010-07-27 12:29) 

Cecilia

matchaさん、コメントありがとうございます!
苦痛の日々だったのですね。
なかなか本格的な感じがします。
これはmatchaさんだけの特別プログラムだったのか、皆そうだったのか・・・?(皆やっていたのですね?)
私は音楽ではなく美術を選択したせいでそういう苦痛はまったく味わいませんでした。
もっとも当時の音楽の先生はなかなか楽しそうな方でしたが。
by Cecilia (2010-07-27 17:56) 

matcha

皆さん、同じ曲を歌うんです。
最初は、すごく緊張して武者震いの連発・・他の人の歌を聞いて、少し楽になりました。なぁんだ、この程度なら僕の方がいけるかも・・・。ってね。
音楽の先生が、バリトンの声楽の先生ですから。大学は、僕の先輩で、成績が良くて国立音楽大学へ編入されたそうで・・。
奥さんが、すごいんです。国立音楽大、声楽科。バリバリのソプラノ、若いときは二期会で歌ったこともあるという・・。
このバリトン先生が、高校の合唱クラブへ勧誘したんです。剣道部からですよぉ。
ぬいぐるみの沢山ある、部室兼音楽室へは、入りづらかった。苦痛の日々の始まりです。
by matcha (2010-07-27 19:12) 

広島ピアノ

コメント有難う御座います。
エイサー用の太鼓を買われるなんて。
なんだか音楽の幅が広いですね~。
また、ブログ拝見させて頂きますね。
by 広島ピアノ (2010-07-27 19:38) 

matcha

すみません。ちょっと付け加えます。
「冬の旅」の「からす」は、僕一人だけ別の日に試験ではなくということで
楽譜を渡され3日後の放課後に歌いました。
確かこの時に、音大を受けないかと誘われたと記憶しています。
by matcha (2010-07-27 22:26) 

ながぐつ

こんばんは。
いつものCeciliaさんのすてきな歌声ですね!
ながぐつも、高校の音楽の時間の時の発声練習は、このコンコーネでしたよ。今改めてCeciliaさんの美声で聴いてみると、奥が深いですね。
この前の1人多重唱の記事、まだ聴けていませんが、そのうちまた・・
by ながぐつ (2010-07-27 23:04) 

Cecilia

matchaさん、再コメントありがとうございます!
皆さん歌われるのですね。
高度そうな授業です。
先生ご夫妻も何やらすごそうです。
質実剛健の剣道部から女の子が多い音楽室・・・さぞかし大変だったことでしょう。
「冬の旅」の「からす」、結構難しいので高校生でこれを歌うというのは大変だと思います。
しかも3日で譜読みですか!
是非聞かせていただきたいですがカラオケにはないですよね。
matchaさんが良く行かれるカラオケにあるかどうかわかりませんが、シューベルトの"An die Musik(音楽に寄す)"などが出てくる機種もあります。
その辺も是非聴かせていただきたいです。
by Cecilia (2010-07-28 08:14) 

Cecilia

no_nicknameさん、はじめまして。
niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-07-28 08:15) 

Cecilia

広島ピアノさん、nice&コメントありがとうございます!
エイサー用のパーランクという太鼓ですが、軽そうですし持ちやすそうですし・・・あることに使いたいと思っています。

by Cecilia (2010-07-28 08:16) 

Cecilia

ながぐつさん、コメントありがとうございます!
ながぐつさんも高校音楽の発声練習はコンコーネですか。
皆様本格的ですね。
私が選択した美術も美大受験コース並みのことをしていましたのでそんなものでしょうか。
一人多重唱、もっとクオリティーを上げたいのですが、フリーのソフトで多重録音がうまくできそうなのですが、やりかたがよくわからず困っています。


by Cecilia (2010-07-28 08:19) 

Cecilia

ぶんろうさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2010-07-28 13:53) 

Cecilia

matchaさん、niceを追加してくださってありがとうございます!


by Cecilia (2010-07-28 18:26) 

伊閣蝶

Ceciliaさん、こんばんは。
Concone、私も教本を買って、歌いました。
だからとっても懐かしくて、何度も聴いてしまいました。
Ceciliaさんの声にはいつも本当に癒されます(*^_^*)
声楽の先生は、「Conconeはとても良い鍛錬になるけれども、忍耐は必要ですよ」とおっしゃいました。
歌ったものを録音して自分で聴くと、自分ながらにアラがよく見えて、大変勉強になったことを思い出します。
by 伊閣蝶 (2010-07-28 23:57) 

Cecilia

伊閣蝶さん、nice&コメントありがとうございます!
癒されるだなんてお恥ずかしい・・・でもうれしいです。
何度も聴いてくださったようで・・・粗が見えてしまうと思うのですが。(苦笑)
Conconeを順番に歌っていってアップするというのも励みになりそうですがそればかり記事にするのも自分でも飽きそうですし、読者の皆さんも飽きそうですので、たぶんしないと思いますが、こうやって聴いてみるのは初めてでとても勉強になりました。
by Cecilia (2010-07-29 08:28) 

ことなりままっち

私もコンコーネは中学の頃やりましたね。
声楽じゃなくてソルフェージュの教材でですが…なので、10番くらいまでしかやらなかったような記憶があります。
伴奏を弾きながら歌の練習をしていて大変だった記憶があります。今はかなり出来るようになったんですが、当時、というか、大学時代まで、私は「歌うと伴奏弾けない、弾くと歌が歌えない」ということで困っていたので…(だから教員採用試験に落ちたわけではありません…)
大学で声楽が1年だけ必修だったんですが、そのときの先生もコンコーネは発声に使っていらっしゃったようですね。1番って結構歌うの難しいですよ。てきとーに歌えば歌えますが、音程が案外取りにくいというのが私の印象です。
by ことなりままっち (2010-08-09 20:56) 

Cecilia

ことなりままっちさん、コメントありがとうございます!
中学の頃ですか。
音大受験を目指す人はそれくらいからやるものなのでしょうね。
1番、てきとーに歌えば簡単です。
でもおっしゃると音程が案外とりにくいし、美しく歌おうと思うといろいろと課題がありますね。
弾き歌いですが、ばっちり弾こうと思うと絶対無理ですね。
今まで歌中心でてきとーに弾いていましたが、先日"Gia il sole dal Gange"の伴奏だけ録音しようと思って、ちゃんとは弾けないことに気がつきました。
by Cecilia (2010-08-09 21:19) 

nyankome

教則本ということはそれぞれの曲に課題があるのですね。
親しみやすい曲ですね。
by nyankome (2010-08-14 11:14) 

Cecilia

nyankomeさん、nice&コメントありがとうございます!
そうですね、それぞれの曲に課題があります。
ここでは主に声区の転換が課題です。
by Cecilia (2010-08-14 19:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。